この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
恋愛ブロガーのペンさんです。
今回は、僕が最近ほぼ毎日食べている、”筋肉弁当”こと『マッスルデリ』をご紹介します。
まず最初に、この記事を書いてる僕について簡単に自己紹介させてください。
・恋愛ブロガーとして記事を200本以上執筆
・『コミュニケーションの補助輪』となるようなWebアプリを開発中
・1日2.5時間以上のプログラミング学習を継続
・週7でジム通い
・2024年までに“ベンチプレス100kg”を目指している
・平日は9:00〜17:00で事務仕事
・彼女と週1のデートは欠かさない
・「お金の知識を伝えるブログ」も運営中
こんな感じです。
※「役者をやってた」という過去もあるのですが、今回は割愛。
ここ最近毎日思ってることを一言で表すと、
「時間がほしい!」
そう、やりたいことをすべてやり抜くために、僕はとにかく時間が欲しいんです。
あなたにも、「時間が足りない」という感覚があるのではないでしょうか?
新しい趣味を始めたり、彼女をつくったり、新しいスキルを習得するには、なんにせよ時間がかかります。
ですが、現代人はとにかく忙しい。
毎日の仕事はもちろん、人間関係の付き合いもある。
「時間が足りない」と言い訳するには、材料が揃いすぎていますよね。
さらに「筋トレ」という趣味が加えれば、ますます時間は削られます。
そう思ってしまうのは、ごくごく自然なことです。
◆
◆
結論から言いましょう。
マッスルデリを利用すれば、理想の体型を手に入れつつ、新しいことに挑戦することができます。
マッスルデリのメリットは、筋トレの効果を引き出す食生活を送りつつ、食事にかかるムダな時間をゼロにできることです。
このブログの読者様の多くは、「もっとモテたい!」という向上心を持っているはずです。
世間一般で言うモテ男の条件は、「金持ってるイケメン」です。
いったいどれだけの男性が、
とその事実に嘆き悲しんだことでしょう。
しかし、筋トレの成果を出し、余った時間で社会的に需要のあるスキルを身につければ…?
「金持ってるイケメン」になれるんですよ!
あと、「人生初の彼女がほしい」って男性にもオススメ。
僕もそうだったのでよくわかりますが、非モテ状態から彼女をつくるのって、結構大変です。
やることが山ほどあるんですよ。
筋トレして、トーク力磨いて、コミュ力鍛えて、ファッションの勉強して、マッチングアプリをポチポチして…
マッスルデリに投資すれば、努力量を短期間のうちに増やせて、その分早く彼女をつくることができます。
もちろん、効果的な食事によって筋肉量も増えます。
□筋トレして筋肉をつけたい
□頭を鍛えて、社会的地位を向上させたい
□モテ力を上げたい
上記のチェックリストに当てはまる人は、ぜひ続きを読み進めてみてくださいね。
◆
◆
この記事では、
マッスルデリの宅配弁当を10種類以上食べ、定期購入もしている僕が、
・マッスルデリの使い方
・マッスルデリの味、効果
・マッスルデリを使うべき人
について、徹底的にわかりやすくお伝えします。
そもそもマッスルデリとは?

マッスルデリがどんなサービスなのか?
要約して1行で表現すると、
筋トレの目的に応じた栄養バランス抜群の冷凍の宅配弁当(35種類以上)を、自宅まで届けてくれるサービス。
僕的には、
ランダム性があって、注文の手間を自動化できる、筋トレしてる人専用Uber eats
と捉えています。
コースは、以下の3種類があります。
・LEAN (減量)
・MENTAIN (維持)
・GAIN(増量)
弁当1個あたりの3大栄養素、合計カロリーは以下の通りです。
特筆すべきは、「タンパク質の多さ」ですね。
特に、『GAIN(増量)』なんて、「タンパク質/55〜65g」ですからね。
目的に応じて、プランを選びます。
僕はもっと筋肉をつけたいので、『GAIN(増量)』を利用してます。
マッスルデリの価格は?
価格は、「コース」、「購入形態(お試し購入or定期購入)」ごとに分かれています。
以下にまとめましたので、参考にしてくださいね。
※全て税別価格になります。
LEAN(減量)
お試し購入
5食セット | ¥5,300(¥1,060/食)
10食セット | ¥9,800(¥980/食)
定期購入
5食セット | ¥4,900(¥980/食)
10食セット | ¥9,400(¥940/食)
MENTAIN (維持)
お試し購入
5食セット | ¥5,800(¥1,160/食)
10食セット | ¥10,800(¥1,080/食)
定期購入
5食セット | ¥5,400(¥1,080/食)
10食セット | ¥10,400(¥1,040/食)
GAIN(増量)
お試し購入
5食セット | ¥6,800(¥1,360/食)
10食セット | ¥12,800(¥1,280/食)
定期購入
5食セット | ¥6,400(¥1,280/食)
10食セット | ¥12,400(¥1,240/食)
◆
◆
「まずは定期購入5食セットを試してみて、気に入ったら定期購入してみる」
という流れがオススメです。
マッスルデリを使うと、どんないいことがある?

マッスルデリを使うと、どんな未来が訪れるのか?
結論から言うと、筋肉量を増やしつつ、新しいスキルを習得することができます。
そして、得た筋肉とスキルにより、自信がつきます。
スキルによっては、収入も上がるでしょう。
マッスルデリは高価格帯の商品ですが、空いた時間に努力して、その投資額を回収することも可能です。
僕はサラリーマンなので、平日9〜17時は本業をしつつ、
・プログラミング学習
・週7でジム通い
・毎日7〜8時間の睡眠
・毎週の彼女とのデート
上記の習慣を欠かしません。
このスケジュールをこなすのにネックになるのが、「食事」です。
外食だと、栄養が足りない。
自炊だと、時間が足りない。
この2つを解消してくれたのが、マッスルデリ。
あとで写真付きで解説しますが、冷凍庫から出して11分レンジでチンすれば、食事を開始できます。
レンジで温めている間は、好きに時間を使えます。
容器は使い捨てなので、食べたあとの皿洗いも不要。
また、筋トレ後に大量のタンパク質を摂取することで、筋肉量が増えます。
加えて、自炊にかかる時間と労力が解消されたので、食後のプログラミング学習がめちゃくちゃ捗るようになりました。
今まで料理と皿洗いにかかっていた時間を「10分の仮眠」にあてることで、体調を整えてから学習ができるようになったんですよね。
◆
◆
モテ力を上げる方程式。
それは、「恋愛テクニック×本質的な魅力×外見的魅力」。
本質的な魅力を高めるのに必要なのは、時間と労力。
マッスルデリによって、食事の質を上げつつ、手間を省いて時間を手に入れることができました。
外見的魅力は、筋トレとマッスルデリのメニューの栄養素で。
本質的魅力は、マッスルデリによって作った時間をスキル習得に充てることで獲得できます。
マッスルデリの使い方
マッスルデリを利用する流れは、以下のとおりです。
①利用したいコースを決めて注文
②届いたら冷凍庫に保管
③食べるときはレンジでチン
①については先ほど書いたとおりで、減量、維持、増量の3コースの中から選びます。
注文した商品は、段ボールで届きます。

届いたら、冷凍庫で保管。

一人暮らしの人は、容量に注意してください。
10食セットで注文する場合、冷凍庫が広めじゃないと入りません。
最低でも、4食は入るスペースが必要です。
1食は届いてからすぐに食べればOKなので。
食べるときは、フィルムをはがさずに、レンジでチンして食べます。

解凍にかかる時間は、「600Wで11分」です。
※自然解凍には対応していません。
食べる数時間前に出しておいて、冷凍時間を数分短縮することはできます。
具材を切ったりする手間がなく、温めている間に他のことができるので、実質調理時間は0秒です。
ここからは、いざ実食レポ!
気になる「味」についても、写真を交えながらお伝えしていきます。
マッスルデリ10食分レビュー
それぞれの味について、正直な感想を書きました。
1食目:白身魚のイタリアンソテーセット

これが、人生初マッスルデリでした。
家に帰って、すぐこれを電子レンジにセット。
温めている間に片付けや着替えを済ましていると、夕食が完成します。
温めはじめて3分ほどで、めっちゃいい香りが部屋にあふれてきます。
白身魚のソテーは、スパイスが程よく効いていいアクセント。
ピザっぽい味がしました。
辛さがあると、食が進みます。
オクラとツナの和物は、油っぽさがなく、すっきりした味。
全体的に味付けが上手だと感じました。
濃すぎず、薄すぎず。
淡白にならず、おかずそれぞれに味のバリエーションがあるので、食べていて飽きません。
◆
◆

食べ終わったら…

捨てるだけ!
いや〜、効率的すぎる。
2食目:鶏肉の南蛮漬けセット


これは味薄めでした。
まあ、濃いよりは嬉しい。
3食目:タンドリーチキンセット


これは匂いの時点で美味しかった。笑
温めてると、インドカレー屋の店内みたいな匂いがしてきます。
素材の味を生かしてますね。
ほうれん草のソテーの味が優しい。
タンドリーチキンは噛みごたえがあります。
これだけ香ばしいと、玄米でも食が進む進む。
4食目:タラの塩昆布焼きセット

個人的に、この味が一番好きかもです。

タラはもちろん、黄色いフワフワもうまかった!

タラの下には…

色鮮やかな野菜が敷き詰められてました!
・野菜が多い
・魚がメイン
・卵のおかずもうまい
この3点から、めっちゃ好きなメニューです。
5食目:ハンバーグセット


緑の野菜がないのは寂しい。
ここまでの5食が、お試し購入した分になります。
僕はここで、定期購入することに決めました。
6食目:鶏肉のレバニラ風炒めセット


鶏肉一個一個が美味しい。
7食目:鶏肉のチリソースセット


マッスルデリは鶏肉系のメニューが強いですね。
ほうれん草の和え物うまい。塩加減絶妙!
もっともっと欲しくなる味です。
8食目:鶏つくねと台湾風焼きそばセット


つくね美味い!
“からあげクン”っぽい食感。
味はプレーン。
焼きそばの辛味とバランスが取れてます。

麺はほぐれてなくてガチガチでした…。
冷凍ならではですが、ちょっと残念。
9食目:豆腐ハンバーグと味噌炒めセット


味の感想は、「ふつう」。
味噌炒めはあんまり美味しくなかったですね。
10食目:ほうれん草の和風パスタセット


コレはあたり!
おかずが全部美味しい。
鶏胸肉と鶏モモ肉が両方入ってて最高。
マッスルデリの注文方法について
Amazonアカウントを持っていれば、「Amazonペイ」で注文できるので便利です。
クレジットカードの番号登録や、住所を登録する手間が省けたのが嬉しかったですね。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
マッスルデリのデメリットを正直に言います…
マッスルデリにも、デメリットはあります。
僕が感じたのは、以下の2つですね。
・野菜が少ないメニューがある
・たまに物足りないメニューがある
もう少し野菜が多いと、栄養バランス的にも完璧だったかなと思います。
あと、これは個人の食の好みにもよるでしょうが、おいしいメニューとそうでないメニューのバラつきがありました。
また、マズいメニューはなかったんですが、「寂しい味だな…」と感じるメニューがあったのは確かです。
※たとえば、「豆腐ハンバーグと味噌炒めセット」がそれにあたります。
塩分と油控えめで”体に優しい味”に作ってあるというのはわかるのですが。
材料を上手に組み合わせていて、「ヘルシーなのにおいしい!」と唸るようなメニューもあったので、シンプルすぎる味付けのものに当たると、物足りなさは感じてしまいますね。
マッスルデリを利用するべきなのはどんな人?
マッスルデリは、以下のような人にオススメです。
・食事にある程度のお金を出してもいい人
・やりたいことを全て実現させたい人
・忙しい中でも筋トレの成果を出したい人
・料理が苦手な人
・皿洗いなどの家事がめんどくさい人
マッスルデリを使うと、食事の質を下げずに時短することができます。
外食派の人は移動時間を省くことができ、自炊派の人は調理と後片付けの時間を省くことができます。
僕は自炊派で、平日の仕事終わり以降の時間が、料理と後片付けに圧迫されていました。
電子レンジでチンしたら調理が終わり、容器をゴミ箱に放り込むだけで後片付けが完了するのは、とてもラクでした。
おかげで、プログラミング学習と筋トレにかかる時間をたっぷりと確保することができています。
タンパク質がめちゃくちゃ多いし、脂質や塩分も少ない。
でもそれじゃ飽きるし、毎日サラダチキン2本も3本も食べてたら飽きるしツライでしょ。
マッスルデリだと、30種類以上の味があるし、ランダムに届くから選ぶ手間もない。
マッスルデリを利用しないほうがいいのはどんな人?
僕はマッスルデリを気に入って利用しつづけていますが、万人にオススメできるサービスだとは思ってません。
むしろ、かなり人を選ぶ。
利用すべきでない人の特徴は、以下のとおりです。
・金銭的余裕がなく、時間に余裕のある人
・筋トレをしていない人
・「自分でつくった料理を食べたい!」というこだわりの強い人
このサービスが提供するもの、それはズバリ「時間」と「タンパク質」の2つ。
逆に言えば、この2つを求めていない人が利用しても、お金の浪費になってしまうでしょう。
マッスルデリの料金は高い?正直な感想
僕は、適性価格だととらえています。
筋トレと仕事と勉強に毎日励んでいる自分にとって、マッスルデリがもたらす「時短力」はかなりありがたい。
高いか安いかで言ったら、正直言って「ぜいたくなお金の使い方」だとは思います。
人によっては、「コスパの悪い商品」かもしれません。
このサービスの値段は、人によっては高く感じるし、人によっては適正に感じるでしょう。
まとめると、次のようになります。
●お金に余裕があり、時間に余裕がない人にとっては…
→適正価格
●時間に余裕があり、お金に余裕がない人にとっては…
→割高
まとめ

やりたいことがたくさんあって、その中の1つに「筋トレでカッコいい体を手に入れる」がある。
そんな人に、マッスルデリはオススメです。
別に、「筋トレして筋肉つけたい」、っていう目的しかないんだったら、マッスルデリはいりません。
ですが、筋トレして筋肉もつけたいし、体だけじゃなく頭も鍛えて、「肉体的にも社会的にも強くなりたい!」って人には、最高の投資になるでしょう。
◆
◆
今の僕にとって、喉から手が出るほど欲しいのは「時間」。
平日のタイムスケジュールが以下のような感じなんです。
かなりキツキツです。
5〜7時 :起床→朝ルーティン
7〜9時 :プログラミング学習
9〜17時 :仕事
17〜19時 :筋トレ
19〜20時 :マッスルデリ→仮眠
20〜22時半:プログラミング学習
23時 :就寝
マッスルデリによって浮いた時間を仮眠に充てることで、仕事終わりでも冴えた頭でプログラミング学習をすることができています。
これまで、「自炊をする」という前提で、いろいろ時短策を実行してきました。
たとえば、包丁とまな板を使わなくていいように、キッチンバサミを導入したり。
でも、どうしても時間と労力はかかってしまうんですよね。
マッスルデリなら、買い出し、洗い物、調理の時間を丸々カットできます。
僕は、食事にあまりこだわりがありません。
もちろん、ある程度おいしいものが食べたい。
でも、超おいしいものじゃなくてもいい。
むしろ、「栄養素をしっかり摂りたい」という意識の方が強い。
味を楽しむというより、「健康的な成分を体に取り込んでいる」、というイメージです。
食事の時間を楽しむよりかは、食事によって、健康でかっこいい体をつくりたいんですよね。
◆
◆
あと、マッスルデリは基本的に平日に食べるようにしています。
休日は時間に余裕があるので、簡単に自炊してますね。
◆
◆
僕は「貯金額100万円を残して、若いうちは全て自己投資に回す」をマイルールとしています。
ダブついたたお金は、ただの紙切れ。
お金を必要以上に余らせることに意味はなく、それをどう使うかでその後の人生が大きく変わります。
僕はプログラミング学習とマッスルデリで、体を仕上げ、将来の年収を上げることを選びました。
この選択には、「将来の恋愛をラクにする」というねらいもあります。
ルックスと収入を向上させることで、数年後、自分の理想の女性と付き合う難易度を下げることができます。
◆
◆
もしお試し期間で注文をやめたんだったら、わざわざこのブログで読者様にオススメしません。
✔︎毎日忙しい
✔︎筋トレでルックスを向上させたい
✔︎収入アップにつながる自己投資の時間を確保したい
上記に3つに当てはまるのなら、マッスルデリは確実にあなたの目的達成の味方になってくれますよ。
ぜひ「お試し注文」からはじめてみましょう。
