「街コンに着ていく服に悩んでいる」
この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
この記事を書いたのはこんな人
・街コンに20回以上参加経験あり
・街コンで彼女を作った経験あり
街コンの会場では、びっくりするような服装をしてくる男性をたまに見かけます。
そう言う人を見てると「損してるな~」と思わずにはいられません。
街コンで会う人は全員が初対面です。
なので、街コンに参加する上で最も注力すべきは「見た目の向上」なのです。
そこで今回は、私が街コン会場で実際に見かけた「NGな服装」を3つに絞ってご紹介します。
この記事に書いてあるNGな服装を避けるだけでも、次のデートに繋がる可能性は大きく上がります。
街コンに参加する予定のあなたの参考になれば嬉しいです。
真面目のリバーシブル

例えば青いシャツにベージュのチノパン。
よく見る組み合わせで、これ自体はそこまで悪くありません。
「誰が着るか」が問題なのです。
明るく元気でハツラツとした筋肉質な人がこういう服装をすると、誠実さと爽やかさを演出でき、元のキャラとのギャップを作れてバランスもいい。
ですが前髪長めで細めの、いかにも「マジメ一筋です!」といった人がこういう格好をすると、よくない。
なぜかと言うと、ギャップが作れないからです。
青×ベージュでしかもトップスがカジュアルシャツだと、印象が優しすぎるんですよね。
白×ベージュや白×青も同様です。
服装に加えて本人のキャラまで優しいと、弱々しい感じがして恋人として見てもらえなくなります。
なぜ学生時代にモテなかったのか?
突然ですが、「学生時代全くモテなかった!」というあなたに質問です。
Q.学校では毎日どんな服装をしていましたか?
5秒くらいかけて思い出してみてください。
◆
◆
◆
恐らく白いシャツを着ていたと思います。
そして、どこかで聞いたことがあるかもしれませんが、モテ服の鉄板は白いシャツです。
なのに、なぜ白いシャツを毎日着ていたあなたがモテなかったのか?
理由は簡単で、ギャップが作れていないから。
思い返してみると、学生時代はちょっとヤンチャな人がモテたりしていましたよね。
つまり、ヤンチャなキャラと、誠実な印象の白いシャツのギャップが女子にウケていたわけです。
誠実で弱気な性格の人がするべき服装
冒頭でも書いたように、恋愛初期は見た目で相手を判断します。
中身が誠実な人は、本来のキャラと正反対な服装を利用してギャップを作ると、本来持っている誠実さをうまく活かすことができます。
なぜかというと、長く付き合うにつれ、徐々に徐々にその人の本質が出てくるからです。
なので、優しい誠実キャラの人は、服装だけでもいいから男らしく色気のある格好を心がけましょう。
髪型も男らしい服装に見合ったものに変えましょう。
見た目に引っ張られて、自信がつくという効果も期待できます。
【ピグマリオン効果】
人は周りの期待に応えようとする性質があることがわかっています。
男らしい格好をしていれば、「あの人は男らしい人なんだろうな」と周りが期待します。
そして、期待に応えようとして、自ら男らしい振る舞いを取るようになります。
痩せ型であったり、体型にコンプレックスを感じている場合は、体型が出にくいゆったりとした服装でカバーしましょう。
服選びは服屋の店員さんに相談しながら決めると良いです。
体型を隠しつつ、男らしさが出る格好を探しましょう。
誠実控えめ系男子の持つキャラクターは、実は恋愛において大きな武器となる可能性を秘めています。
見た目はワイルドっぽいけど、実は真面目で心優しい。
最高のギャップだと思いませんか?
①初対面は見た目が大事
②キャラと見た目にギャップを作ろう
③見た目は男らしく、誠実さは少しずつ出していこう

土日にスーツ

真剣度の高い婚活パーティ、または平日の夜に開催される街コンならOKですが、土日の街コンにスーツはNGです。
なぜかと言うと、必死感が出過ぎてしまうから。
休日の肩の力の抜けた雰囲気の中にスーツ姿の男性が1人いると、急に会場の緊張感が高まってしまいます。
もちろん、スーツを着ているあなた本人の緊張度も高まり、リラックスしづらくなります。
「この人本気だな」という感じが出すぎて、周りが引いてしまう可能性が高いので注意しなければなりません。
平日夜ならスーツも◎
逆に、平日夜に開催される街コンならスーツの方が有利です。
なぜかと言うと、「この人はちゃんとした仕事をしている人だ」という印象を与えることができるから。
女性にとって、男性がしっかりとした仕事をしているのかは、社会面・経済面において、パートナー選びに関わる大きな判断材料になります。
カジュアルな服装がOKな職場で働いている人も、あえて街コンの時はビシッとおしゃれなスーツ姿で参加すると、周りのライバルから一歩リードすることができますよ。
慣れないスーツの着こなしは避けよう
スーツを着るにあたり、慣れない着こなしをするのはやめましょう。
私が実際に街コン会場でテーブルを同じくした男性なのですが、上半身はスーツとワイシャツなのに、下半身はジーパンという格好をしている人がいました。
ジャケパンスタイルをしたかったのでしょうが、周りからみて完全にチグハグな印象でした。
この場合、潔く上下スーツで大丈夫です。
平日の夜であれば、「仕事終わりでそのまま来たんだな」と捉えられるので、必死すぎるという印象は持たれません。
こうしたチグハグな格好は、「垢抜けない」、「ダサい」といったマイナスイメージを与えてしまいます。
ジャケパンスタイルをしたいのであれば、ちゃんとカジュアル使いもできるような素材感・サイズ感のジャケットとシャツを買いましょう。
有り合わせの材料でファッションを構築していると、周りからは「ケチな人なのかな」という印象も与えてしまいます。
節約志向は良いことですが、社交の場では抑えるのが吉です。
①休日にスーツだとリラックス感がなくなってしまう
②平日仕事終わりならスーツもOK
③慣れないスーツの着こなしは避けよう
「部屋着のまま来ちゃいました」な格好

Tシャツ×スウェットパンツといった格好です。
あまり見かけないですが、たまにいらっしゃいます。
「部屋着のまま来ちゃいました!」みたいな人ですね。
言わずもがな、NGです。
なぜNGかと言うと、清潔感もないし、社会性もないし、マナーもなってないし、一緒にいるのが恥ずかしいと思われてしまうから。
ラフとだらしないのは違う
もしラフな感じを出そうとしているのなら、それは勘違い。
ラフとだらしないのは違います。
ラフとだらしなさの最も大きな違いは、「清潔感の有無」です。
あとは、カジュアルとキレイ目のバランスですね。
スウェットパンツなどのラフ度が強すぎるアイテムを使うのなら、白シャツ、ジャケットといったキレイ目アイテムを取り入れることで、「ラフさを取り入れたファッション」に昇華させることができます。
ただ、そういった真逆のアイテムを組み合わせる着こなしは難易度が高い。
なので、せめて最低限、[ジーンズ×カジュアルシャツ]レベルの服装はしましょう。
①部屋着のまま来るのは絶対にやめよう
②清潔感、きちんと感がなさすぎるのはNG
③ラフなアイテムを取り入れるなら、正反対のキレイ目アイテムを使おう
まとめ
気合いを入れすぎるのもよくないですし、手を抜きすぎるのもダメです。
結論、女性目線で考えることが大事です。
もし自分が女性として街コンに来るとして、どんな服装の男性に好印象を抱くのか?
そう考えれば、自ずと今回紹介したような服装は選択肢から排除されていくでしょう。
