この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
三ノ宮の街コンに行く前に、どうしても聞いておいてほしいことがあります。
それは、三ノ宮の街コンの参加者のほとんどが“姫路”在住だと言うことです。
これから三ノ宮の街コンに参加する人たちには、そのことを踏まえて準備をしておいて欲しいのです。
三ノ宮の街コンには、かれこれ15回は参加して来ました。
何回も参加するうちに、ふと気づいたのです。
姫路のことを大して知らない私をよそに、姫路出身者同士で地元トークが繰り広げられるのを、ただただ聞くことしかできないという状態に陥ることがしばしばありました。
なので、事前に姫路についてある程度知っておいてほしいのです。
そんなあなたのために、街コン中の会話で使えそうな「姫路ネタ」を集めました。
この記事にザッと目を通しておくだけでも、姫路トークが開始された際にカヤの外、ということは避けられるはず。
ということで、この記事では、三ノ宮の街コンに姫路出身者が集まる理由、そして姫路出身でない人がその状況に対応できるような姫路ネタをまとめました。
三ノ宮の街コンに参加する前にこの記事を読んでおけば、話題に困るリスクを軽減させることができます。
なぜ姫路の人が集まるのか?
理由は2つあります。
①三ノ宮で遊ぶついでに街コンに参加
②地元の知り合いと顔を合わせるのは気まずい
①については、過去の記事でも解説したとおり、女性は街コンが楽しめなかったときのリスク回避を考えます。
つまり、「三ノ宮で遊ぶ」という大きな目的があって、街コンに参加するのはその一部にすぎない、という風に捉えているのです。
https://stronglover.net/2019/08/24/hitorimachikon-deaiwohuyaseru/
②については、「お金払って真剣に恋人探ししているところを知り合いに見られたくない!」という心理ですね。
ですが、皮肉にも姫路在住の街コン参加希望者が一堂に三ノ宮の街コンに集結するという事態が発生してしまっているのです。
姫路対策をしていないと…
姫路についての話題が用意できていないと、以下のような事態が起こります。
・好みの女性が、ずっと同郷の男性と喋っている
・話題に困る
あなたが、「この人いいな!」と思った人が姫路出身で、なおかつ男性陣に姫路出身者がいれば、その2人で延々地元トークをし続ける可能性があります。
姫路を知ろう
姫路トークにうまく入れるよう、話題として使えそうなネタをご用意しました。
あるある
・岡山に間違われる
・飲み会の解散時間は播但線の終電時間に合わせる
・姫路駅周辺に行くことを、「姫路に行く」と言う
(遊ぶところが姫路駅周辺くらいしかないらしいです。)
・地元の祭りは学校を休む理由になる
スポット
・今はないが、待ち合わせ場所といえば「山電のキンコンカン」だった
→山陽電車姫路駅の百貨店入口前に通称「キンコンカン」と言う装置があったらしい。
今はモニュメント時計に変わっています。
・あずきミュージアムがある
・姫路セントラルパークがある
(サファリパーク形式の動物園)
方言
よく姫路はガラが悪いなんて言われたりしますが、姫路の方言である「播州弁」の響きがそう思わせている部分もあるのかなと思ったりしています。
ちなみに播州弁で検索すると、1つ目に「汚い」と出てきます。

・語尾が「〜け」
(例:ほんまけ、そうけ、やるんけ)
・そんなもんあっかいや
(=そんなことしたらダメだよ)
・けったい
(=妙な)
・何どいや
(何ですか?)
お上品そうにしている姫路の女の子に「播州弁しゃべって!」と振るのも楽しそうです。笑
食文化
・御座候の本社がある
・あずきミュージアムがある(2回目)
・おでんにポン酢をつけて食べる
・おでんに生姜じょうゆをつけて食べる
・焼きそばと焼きうどんを混ぜ合わせたちゃんぽん焼き
・ソースを塗ったたこ焼きをだし汁につけて食べる、姫路玉子焼き
・卵を産まなくなった鶏肉を焼いてスライスしたものにポン酢をかける、ひねポン
イジリ案
以上の姫路情報を踏まえて、姫路の女の子とのトークで使えそうなネタをイジリネタを考えてみました!
①
強いて言うなら姫セン?
②
まとめ
これから三ノ宮の街コンに参加しようと予定している方、もしくはもう参加が決まっているというあなた!
姫路についての情報を入れておけば、当日他の男子から一歩リードできること間違いなしです。
