でも、いつ告白するのがベストなんだろう?
◆
◆
告白を成功させたいなら、相手の女性との距離が縮まり始めてから3ヶ月以内に告白しましょう。
ポイントは、知人・友人の関係が出来上がってしまう前に告白することです。
この記事では、「いつまでに告白するのがベストなのか?」について迫った心理学の研究についてご紹介するとともに、僕の体験談を心理学と照らし合わせながら振り返っていきます。
3ヶ月以内がベストという研究
栗林(2004)の告白成功群と失敗群の交際期間について分析した研究によると、成功群の約40%が、3ヶ月以内に告白しています。
私が1人目の彼女を作るのに成功したときは、まさしく出会ってから3ヶ月以内に3回デートを重ねて告白するという超マニュアル通りのパターンでした。
ちなみに当時自分の中でマニュアルにしていたのこの本。
超恋愛初心者かつ消極的なおとなしめの男性が彼女を作るのに最適な参考書となる1冊です。
そして、失敗群の約50%は、出会ってから13ヶ月を超えたタイミングで告白していました。
また、相手との「友人尺度」が高いほど告白が失敗する傾向も見られました。
体験談①出会って1年後に告白された
ここでは、僕の体験談を書いておきます。
1つ目は成功事例。
期間限定の社会人サークルに入っていた時期の話です。
1年経てば解散するという決まりがあったのですが、その解散日にある女の子から告白されたのです。
その後、僕たちはお付き合いすることになったわけですが、上記で紹介した研究と照らし合わせると疑問ですよね。
その決定的な要因は、2人の知り合い・友達関係が出来上がっていなかったからです。
1年間同じサークルで過ごしていたものの、話す機会は少なく、僕は彼女に魅力を感じつつも、「違うタイプの人間だな」と思っていたので、ほとんど話すことはありませんでした。
お互いのことを知らない期間が長く続きました。
ですが、解散の日が近づくにつれ、彼女から突然LINEが来るようになりました。
内容は、「僕に聞かなくてもわかるのでは?」と思うようなことばかりでした。
そのLINE対応がよかったのでしょうか、距離が縮み始めてから3ヶ月以内に解散の日が訪れ、彼女は僕に告白してくれました。
上記の栗林の研究では、成功群の約40%が3ヶ月以内に告白していますが、約30%は出会って13ヶ月を超えてから告白しています。
一見矛盾しているように見える結果ですが、もしかすると僕の体験談のように、出会ってからは1年を過ぎていても「距離が縮み始めてから」は3ヶ月以内だったのかもしれません。
体験談②出会って1年半後に告白してフラれた
失敗事例も上げておきましょう。
街コンで知り合った女性と一度デートして、その後誘ったところ、2度続けて断られてしまい、脈なしと判断しました。
それから約1年後、ダメ元で誘ったところOKをもらい、またデートに行くようになりました。
その後、3回のデートを経て、僕は告白をしました。
しかし、フラれました。
何故ダメだったのか?
理由は、短期集中で会う回数を増やすことができなかったから。
一回一回のデートに、約1~2ヶ月の間隔がありましたし、そもそも出会いから告白まで1年半が経っている。
告白するときには、彼女の中で僕は「友人の1人」になってしまっていたのです。
加えて、告白の返事をその場でもらわず、告白してから1ヶ月半も待ってしまいました。
事実、「悪いところは1つもないけど、友人としか思えない」と言われてしまいました。
つまり、いくら好感度を保っていても、ひとたび友人とみなされてしまえば、恋愛関係に進展するのは難しいということです。
まとめ:友人の関係ができてしまう前に告白しよう
出会ってからの期間が問題なのではなく、距離を縮み始めてから3ヶ月以内に決めないといけないということです。
好きな女性の友達になってはいけない。
いったん友達になってしまえば、相手はその関係を壊すことにリスクを感じてしまうからです。
恋愛は短期決戦。
2人の距離が近づき始めたら、3ヶ月以内に告白して勝負を決めましょう。
