でも別れたくない…
◆
◆
「なんとなく別れの予感があるけど、でも、彼女は自分の中で特別な存在だから、どうしても別れたくない…」
もし彼女から別れを切り出された場合、あなたの返答次第では、別れを先延ばしにして、なんとか関係を好転させることができる可能性があります。
適切な対応のパターンは1つだけです。
そのパターンがどんな対応なのかは、牧野(2014)の研究で明らかになっています。
今回はその研究についてご紹介するとともに、おまけとして、「別れた後も友達でいるための条件」についてご紹介していきます。
最後までよろしく!
別れ話への対処手段

牧野(2014)の研究では、「別れを切り出されたことがある大学生57名」を対象に実験を行いました。
まず、調査の結果、別れを切り出されたあとの対処方法は大きく6つのグループに分かれるということが示されました。
①話し合って説得する
②まだ好きだということを伝え、関係維持を懇願する
③相手の要求を受け入れて譲歩しようとする
④相手を喜ばせて、気分を良くしようとする
⑤相手に怒りをぶつける
⑥しばらく時間や距離を取ろうと提案する
このなかで、よく使われるのは、①〜③の3つです。
唯一効果があるのは…?

どれだと思う?
①話し合って説得する
②まだ好きだということを伝え、関係維持を懇願する
③相手の要求を受け入れて譲歩しようとする
④相手を喜ばせて、気分を良くしようとする
⑤相手に怒りをぶつける
⑥しばらく時間や距離を取ろうと提案する
この研究では、「②まだ好きだということを伝え、関係維持を懇願する」という「関係維持懇願方略」が、好きな相手から別れを切り出されたときの、唯一の対処法ってことがわかったんだ。
もし別れを切り出されちゃったら、使ってみる!
そしてなんとか逆転させる!
(おまけ)別れた後も友達でいるための条件

「どうしても忘れられたくない」
「とりあえず友達になって、チャンスがあればヨリを戻したい」
「本音で話せる相手だから、別れても友達でいたい」
そんな、「別れても彼女とは友達のままでいたい」というあなたに向けて、メッツらの研究をご紹介します。
メッツらは、「どうすれば別れた後も友達でいれるのか?」ということを研究しました。
それは以下の通りだよ。
「交際前に友達関係であったこと」
そうすると、すんなりと友達の時の関係に戻りやすくなる。
新たに友達としての関係を構築するのは、労力や資源が必要になって面倒だからさ。
では、「告白するまでに友達期間を長く取ればいいのか?」というと、そうでもありません。
そうすると、告白の成功率が下がってしまいます。

まとめ
★別れ話を切り出されたときのベストアンサー
=まだ好きだということを伝え、関係維持を懇願する
★別れた後も友達関係でいるための条件
=交際前に友達関係であったこと
という方は、新しい出会いに切り替えましょう。
女性との出会いに、「とにかく費用をかけたくない!」という方には、唯一男性も無料で使えるマッチングアプリ、「Tinder」の使用をオススメします!
⬇︎に解説記事を載せてますので、ぜひご一読ください。