恋愛ブロガーのペンさんです。<@Twitter>
2019年もそろそろ終わりが近づいてきましたね。
本記事では、僕が今年「モテるために」買ってよかったものを10個、厳選してご紹介します!
水沢ダウン

買っちゃいました。
まさかダウンに11万円出すことになるとは。
これを買った理由は、真冬のファッションを楽して成立させたかったから。
ダウンなのに鈍臭く見えない、スタイリッシュなデザインが最高。
一般的なダウンって、暖かさはピカイチですが、オシャレさが今ひとつじゃないですか。
ロングコートコートはオシャレだけど寒いし不便。
みなさんは、真冬にオシャレと防寒性、どっちを取りますか?
このダウンは両方のバランスがいい。
水沢ダウンには色々種類がありますが、僕が買った『マウンテニア』はフードの形がスマートで好きです。
wjkの白シャツ

超シンプルな白シャツ。
コレを着るだけで清潔感がバンバン出ます。
この白シャツを買った理由も、楽にオシャレをするためです。
ポイントは、細身かつアイロンがけが不要なところ。
僕は仕事用のワイシャツも全てアイロンがけ不要なものを使っています。
若干ドレス寄りの生地感です。
襟はボタンダウンだから、カジュアルスタイルに合わせやすい。
ユニクロのEZYアンクルパンツ(ウルトラストレッチドライEX)

一生涯履いていくであろうボトムス。
・ストレッチが効いていて履きやすく着心地がいい
・オンオフ兼用できる
・ベルトループとウエスト紐が両方ついている。
→オンではベルトを巻いて、オフでは紐を縛って固定します。
・細身
・洗濯してもすぐ乾く
・安い
実店舗では9部丈のものしかありません。
ネット限定で、丈長めのものが取り扱われています。
「9部丈」と「丈長めのもの」、両方2本ずつ買いましたが、季節に応じて使い分けています。
ロレッタ ハードゼリー(ジェル)
最近は毎日前髪アップスタイルなので、毎朝重宝しているのがこのジェル。
霧吹きで髪を濡らして、ドライヤーと手ぐしで軽く髪型の原型をつくり、まだ濡れた髪にロレッタのハードゼリーをなじませ、かき上げれば完成。
ワックスでちまちま毛束をつくるよりも、はるかにスタイリングが楽です。
また、ワックスと比べてベタつき感がないのも◎。
洗い流すのも楽です。
容量が多く、1年くらい使ってますが、まだ無くなりません。
ルベル トリエ(ヘアスプレー)
このヘアスプレーはほんとに固定力が強い!
これまでいいヘアスプレーに巡り会えてなかったせいで、スタイリングをがんばっても時間が経ったらペシャンコになってることがよくありました。
でも、このヘアスプレーはベタつきやテカリもないのに、がっちりキープしてくれるので本当にありがたい。
匂いは若干強めですが、香水っぽくて僕は好きです。
髪質が重くて、スタイリングしてもなかなか髪が立ち上がらない人にオススメ。
友達の部屋にも置いてあって、結構前から愛用してたみたいです。
僕は今年トリエのヘアスプレーに出会ったけど、もっと早く知りたかった。
LOVE理論
iWALK(モバイルバッテリー)
と思われたかも知れません。
Body wingの無添加プロテイン
Tinder Gold

マッチングアプリ、Tinderの有料課金ver。
無料でも使えるTinderですが、有料にするとさらにパワフルに使えます。
なんといっても、無限スワイプ(無制限でいいねをつけられる)が強い。
Pairs、タップルも使ったことがありますが、実際にデートまでこぎつけるにはTinderの方が圧倒的にお手軽。
Pairsは自分がもらったいいね数が可視化されるので、いいね数が少ないと全く相手にされません。
ですが、Tinderはそれがないので、アプリを始めて1週間以内でデートまで行けちゃいます。
マッチングアプリ、どれか1つを選べと言われたら、即答でTinderをオススメします。
湘南美容クリニックのニキビ治療

僕のルックスの最大のコンプレックスは、ニキビです。
食生活にも気を使い、ジムで運動しているにも関わらず全く改善しないので、ほぼ諦めていました。
でも、女の子とデートしていても、やっぱり肌荒れが気になってしまうんですよね。
「このままではいかん!」ということで重い腰をあげ、近所の湘南美容クリニックでニキビ治療を始めました。
僕がやっているのはアクネライトとイオン導入のセット。
それぞれ5回で計10万円ほど。
施術に痛みはないし、イオン導入はひんやりしていて気持ちがいいです。
前に別な皮膚科のニキビ治療をしたことがあったんですが、そこは麻酔なしでニキビを潰して膿を出すという激痛が伴うもので、とても続きませんでした。
その点、湘南美容クリニックのニキビ治療は無理なく続けられます。
まだ1度しか施術を受けていませんが、1〜2ヶ月後が楽しみです。
自己投資にお金を使おう!
僕がお金を使う基準は、「自己成長できるか」「自分の価値をあげられるか」「無駄な時間を減らせるか」といった点にフォーカスしています。
なので、10万円台の買い物も、自分に必要とあらば即決します。
今後も、無駄なことにお金を使わず、「買った後どうなるか?」を見極めながらお金を使っていこうと思います。
あなたは今年、どんなことにお金を使いましたか?
