こんな記事は、そんなあなたに向けて書いています。
以前美容院で、最後のセットにグリースを使ってもらいました。
そこで、グリースのセットの速さとスタイリング力の強さに感動したんです。
それからネットでグリースを探していると、どうやら『クックグリース』がいいらしいということがわかりました。
実際にクックグリースを買って使ってみたところ、めっちゃ良かったのでこの記事を書こうと思い立ちました。
僕はクックグリースを使うまで、ワックスとヘアスプレーだけでスタイリングすることが多かったんですが、結構不満や不便さを感じてたんですよね。
それは何かというと、セットに時間がかかるということ。
何と言っても、毛束を作るためのチネリ作業。
これが手間はかかるし、うまく毛束はまとまらないしで、毎朝苦戦していました。
クックグリースはその毛束を作る作業をいとも簡単にやってくれました。
毎朝のチネリ作業から解放されて、心から買って良かったと思えています。
最近はコロナウイルスの影響で、テレビ会議などの機会も多くなっています。
テレビ会議では、髪型は相手への印象を決める重要な要素になります。
なぜかというとテレビ会議では、上半身だけに視線が集まるからです。
髪型もバシッと決まって入れば、画面の相手にも好印象を与えられること間違いなし。
ぜひクックグリースもうまく活用してほしいです。
この記事では、主にクックグリースの魅力や実際の使い方について解説していきます。
また、合わせて使うとより効果的な整髪料についても紹介していきます。
クックグリースはこんな整髪料
『クックグリース』は、株式会社阪本高生堂から販売されている『クールグリースシリーズ』のラインナップの1商品。
その名の通りグリースに分類される整髪料です。
一般的にグリースには、以下のような特徴があります。
・主成分は水分
・潤滑剤のようにトロっとした半固形
・水で落としやすい
・ウェットなツヤ感を出せる
ですが、クックグリースを実際に触ってみると「潤滑剤のようにトロっとした半固形」という感じではありませんでした。
トロっとしているというより、むしろ「硬い」という印象を受けましたね。
クックグリースは、匂いにも大きな特徴があります。

↑のAmazon商品紹介ページにも書いてありますが、「パインアップルの香り」とあります。
この匂いがなかなか強い。笑
クックグリースを使うと、毛束を簡単に作れる

クックグリースを使う1番のメリット、それは毛束を簡単に作れること。
冒頭でも書いたとおり、ワックスだと毛束を1個1個つまみながら作っていかなきゃいけない。
ですが、クックグリースだと、適当に髪に揉み込んでいくだけで自然な毛束が出来上がります。
セット技術がある人ならワックスだけで毛束を作れます。
ですが、僕はセット技術がないので、毛束を作る作業はクックグリースに頼りきりです。笑
あとは、自然なツヤ感が出るのもいいですね。
決していやらしい感じではなく、軽く濡れたようなニュアンスが出せます。
ワックスだけだと出ない色気を、グリースなら簡単に出せます。
イメージとしては、綾野剛さんの髪型みたいな感じですね。
クックグリースの使い方

クックグリースの使い方は簡単。
人差し指で掬って、

手全体になじませます。

手ぐしで髪全体に塗布して揉みこむ。
これだけで毛束ができ、髪全体が浮いてきます。
あとは、立たせたい部分に手ぐしを入れて引き上げたり、ワシャワシャと散らすことでクセ毛っぽくできます。

テキトーにやっただけで、これだけ毛束ができます。
クックグリースと合わせて使うと捗る整髪料
僕はクックグリース単品ではセットしていません。
ムース・ジェル・ワックス・ヘアスプレーと組み合わせて使っています。

全体的な毛流れはジェルとムースで作り、
その後にクックグリースで毛束を作り、
細かい部分をワックスで修正し、
ヘアスプレーで固める
という流れです。
かなり短めの短髪ならクックグリースでも十分なのですが、僕は中途半端に髪を伸ばしているので、これらの整髪料と組み合わせるのが今のところベストです。
正直、初心者がワックスだけでオシャレな髪型を作るのは難しい。
初心者ほど、いろんな整髪料を合わせて使うのがオススメだよ!
クックグリースのここがイマイチ
イマイチなところを挙げるとするなら、香りですね。
わかりやすくいうと、パインアメの匂いがします。笑
それも、割と強め。
が、匂いのことを周りに言われたことはありません。
でも、やっぱり「パインアメの匂いするって思われてないかな」と気にしてしまうのも確か。
クックグリースはこんな人にオススメ
クックグリースがオススメなのは、以下のような人です。
・短髪
・毛束を手早く作りたい
・パーマっぽいスタイリングをしたい
・ツヤを出したい
・色気を出したい
上記に当てはまる人には、是非オススメしたいアイテムです。
クックグリースを使わない方がいいのはこんな人
逆に、使わない方がいい人もいます。
それは以下の通り。
・ロン毛
・直毛スタイルがいい
・匂いが気になるのはイヤ
短髪で、細かなニュアンスを出したい人向けの整髪料なのかなと思います。
やはり、慣れないと匂いはどうしても気になるのも事実ですから。
上記に当てはまる人にはオススメしません。
クックグリースの無香料版があるらしい!

このサイトによると、『クールグリースG1』という商品がクックグリースの無香料かつ、セット力が若干強めとのこと。
YouTubeでも、美容師さんが「クックグリース越え!」と言って取り上げられていました。
興味のある方は、商品リンクを貼っておくのでチェックしてみてください。

クックグリースの種類
クックグリースは3種類のサイズがあります。
サイズ別の価格をまとめると、下表のとおり。
210g | 1,500円(税別) |
---|---|
87g | 900円(税別) |
30g | 400円(税別) |
僕は一番ちっちゃい30gを買いました。
お試しで使うならまずは30gを買うのがいいと思います。
個人的には、一番小さいサイズはパッケージが白黒でカッコいい。
(他のサイズは赤色が入ります)
コンパクトなので、持ち運びにも便利。

クックグリースは安い!
高いか安いかでいうと、個人的には安いと感じています。
一番小さいサイズのものを買ったにも関わらず、なかなか底をつく気配がありません。笑
その理由は、少しの量でもしっかりセットできるから。
他の整髪料と組み合わせて使っているからというのもありますが、1セットあたりだいたい「2掬い」くらいで十分足りています。
クックグリースはどこで買える?
僕はAmazonで購入しました。
ロフトでも売っているのを見かけたことがあります。
調べて見たところ、ドンキホーテ、楽天市場、一部の美容室なんかでも買えるみたいです。
クックグリースは色気・オシャレ感の欲しい短髪男性必携
クックグリースを使い始めてから、スタイリングが楽しくなりました!
なんといっても、ツヤ感、パーマっぽいうねりをカンタンにつくれるのが嬉しい。
今までワックスだけでは作れなかった髪の毛の動きが作れるようになりました。
とはいえ、僕も「パインアメの匂い」は若干気になるところなので、次は『クールグリースG1』も試してみる予定です!
▼▼倍速で恋愛強者に近づくオススメ記事!▼▼