アヤシイ器具も使いたくない。
ただし、「性格イケメンになれ」みたいな意見はナシで。
この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
この記事を書いた人
・小学生の頃から自分の顔がコンプレックス。
・「イケメンは圧倒的に得をする」という事実に気づき、”後天的イケメン”を追求している。
◆
◆
◆
でも…
僕がイケメンになるなんて、整形するか来世に期待するしかないよね!
ははっ!
工夫すれば、イケメンになれない男なんて、ほとんどいないよ!
◆
◆
◆
イケメンになりたい!
…イケメンでない男性諸君は、毎日頭に↑の願望がよぎるのではないでしょうか?
結論から言うと、非イケメンでも、工夫すれば「イケメンに見せかけること」はできます。
「イケメンになれる!」と言うと嘘になります。
が、「イケメンに見せかけること」は誰でもできます。
「イケメンに見せる技術」を手に入れることのメリットは計り知れません。
✔︎恋愛がうまくいく
✔︎より可愛い女の子と付き合える確率が上がる
✔︎仕事、プライベートが順調に運び、ストレスが激減する
外見レベルを上げるメリットについては、↓の記事をご参考ください。

というわけでこの記事では、イケメンになる方法について、具体的な方法に絞って解説していきます。
他のサイトにありがちな、
・「性格イケメンになろう!」
・「常に紳士的であろう!」
みたいなヌルいフワフワした方法は一切書いておりません。
「内側をイケメンにする方法」は完全カットし、「外見改善」に特化した内容になっております。
そして、外見が良くなれば性格も明るくなるからね。
でも整形したくない!
という方は、一読して損のない内容になっています。
最後までよろしく!
イケメンになる方法①ファッション編
まずは、手っ取り早くて効果も高い、「ファッションでイケメンになる方法」について見ていきましょう。
ダテメガネを使う

「目にコンプレックスがある」という場合には、ダテメガネを使えば一発で解決。
なぜかと言うと、目元のコンプレックスを隠しつつ、日本人特有の顔の薄さを解消できるから。
たとえば、「眉毛の形が気に入らない」「目が細い」という悩みがあるとします。
その場合、「フチ太め、テンプル細め」のメガネをかければ、眉毛を隠しつつ、目力があるような印象を与えることができます。
顔の印象の変わり方は、整形レベルです。
しかもコストは10000円程度。
顔のタイプ別のメガネの選び方については、↓の記事で詳しく解説しています。

無造作ヘアで、前髪を眉毛にかからせる
髪型には、主に2種類あります。
①前髪を上げるスタイル
②前髪を下ろすスタイル
イケメンに見せかけたいなら、②前髪を「下ろす」スタイリングをオススメします。
なぜなら、眉毛を隠せるからです。
イケメンの条件は、目と眉毛の間隔が狭いことです。
眉毛を前髪で隠してしまえば、↑の条件を擬似的に満たすことができます。
そして、前髪を下ろすスタイリングをするなら、「無造作」スタイルがオススメ。
理由は、小難しいスタイリングのテクニックがなくても、比較的初心者でもカンタンにできるからです。
そこで大事なのが、整髪料選び。
オススメは、「クールグリースG1」です。
↓の記事で、「使い方」「買い方」を詳しく解説しています。

男らしい服を着る
イケメンに見せたいなら、服選びにもこだわりましょう。
オススメは、「男らしく見える服」です。
理由は、中性的なイケメンも男らしいイケメンもいますが、結局女性からモテるのは男らしいイケメンだからです。
どうせならモテる方を選びましょう。
襟があり、生地が硬めの服を選ぶと、男らしく見えやすくなります。
「男らしく見える服・見えない服の違い」については、↓の記事で詳しく解説しています。
男らしく見える服・見えない服の違いとは?
また、モノトーン(白黒グレー)でコーディネートを組み、差し色で小面積に「赤」を入れると、メリハリが作れます。
「赤」の差し色の入れ方の注意点については、↓の記事が参考になります。

「黒スキニー+黒シューズ」で脚を長く見せる
「高身長」もイケメンの条件。
服の組み合わせ次第で、「高身長に錯視させる」ことは誰にでもできます。
たとえば、「黒スキニージーンズ+黒シューズ」で、足を細く長く見せることができます。
と言う方は、黒のテーパードパンツでも大丈夫です。
ユニクロのEZYアンクルパンツは、はき心地が超ラクなのに足が長く見えるのでオススメです。
服で高身長に見せるテクニックは他にも色々あります。
たとえば、トップスの着丈を短くすれば、相対的に足を長く見せることができます。
服のサイズをちゃんと合わせる
服は、ブランド物でなくても大丈夫です。
ユニクロで十分です。
しかし、サイズ選びにはこだわりましょう。
サイズが合っていない服を着てしまうと、
もしかしてお母さんに服買ってもらってるの?
と、ネガティブな印象を与えてしまいます。
ユニクロなら、レシートがあれば購入後もサイズ交換が可能です。
もし外で一度着て鏡を見て、「なんか違うなぁ」と思ったらすぐに交換しましょう。
また、試着せずに服を選んでいる人も要注意。
「S、M、L」というサイズは、アイテムごとに大きさが異なります。
同じユニクロの商品でも、「このTシャツはMがピッタリだけど、このパーカーはSがちょうどいい」という場合もあります。
洋服ブラシやコロコロでフケやホコリをこまめに落とす
いくらいい服を買っても、ケアがおざなりだと、「ダサい」という印象を与えてしまいます。
なぜなら、服にホコリやフケがついていると、不潔に見えてしまうからです。
黒やネイビーなどの色は、とくにホコリやフケが目立ちます。
なので、毎朝服に袖を通す前に、一度服のコンディションを確認するようにしましょう。
ホコリやフケが見つかったら、すぐに洋服ブラシやコロコロを使って落としましょう。
シミ抜き(Tide)を携帯する
白い服、薄い色の服を着る機会が多い人は、「シミ」対策を万全にしておきましょう。
しかし、いくら気をつけていても、食事の際に醤油を他人からこぼされたりしたら防げません。
そういった事故を防ぐために、『Tide』のシミ抜きを持ち歩きましょう。

革靴は常にピカピカに磨いておく
革靴を履く機会の多い人は、しっかりと磨いておきましょう。
服はバシッと決まっているけど、靴が汚いという人は多いです。
僕の知り合いにもイケメン君がいますが、彼は服はオシャレなのに、常に革靴がボロボロなのでもったいない。
女性は男性の経済状況をよ〜く観察しています。
靴のコンディションは、経済状況のバロメーターの1つ。
「足元で”ナシ”と判断されない」ためにも、定期的にクリームを塗り、防水スプレーをかけ、ブラッシングする習慣をつけましょう。
イケメンになる方法②肉体編
続いては、「肉体からイケメンになる方法」です。
ファッションよりも改善に時間と労力はかかりますが、「男としての真の自信」をつけることができます。
筋トレ[胸筋と上腕二頭筋を重点的に]
筋肉がつくと、男性は外見も内面もイケメンに見えやすくなります。
特に、「胸筋」と「上腕二頭筋」が発達すると、視覚的インパクトが大きくなります。
「効率よく見栄えをよくしたい!」
というあなたは、「胸筋」と「上腕二頭筋」を狙って鍛えてみてください。

清潔感に気を使う
いくらイケメンでも、「臭い人」「汚い人」はNGです。
清潔感の維持は最低限のマナーですが、「口臭」については対策不足な人が多いので、やはり気をつけましょう。
「清潔感の出し方」については、↓の記事で詳しく解説しています。
「清潔感」と「身だしなみ」についてガチで解説してみた
3ヶ月に1回歯科検診に行く
「歯を白く保つ」ことも重要です。
なぜなら、話すときに必ず目に触れる箇所だから。
ですが、毎日の歯磨きだけでは、どうしても着色を取りきれないという人も多いのではないでしょうか。
そういうあなたには、2〜3ヶ月に1回の歯科検診を予定に入れてしまうことをオススメします。
近所の歯医者さんに、
と伝えましょう。
自分では取れない歯垢を除去してくれます。
見た目、口臭の両方を改善してくれますので、コスパは悪くないかと。
スキンケアを怠らない
男はスキンケアなんてしなくてもいいと考えていませんか?
むしろ、男こそスキンケアに力を入れるべきです。
資生堂が20~50代の男女を対象にアンケート調査をしたところ(2018年)、女性の58、3%がビジネスシーンで会った男性の肌をチェックしていることがわかりました。
これは、男性の約1.4倍の数値です。
他の調査でも、「肌がきれいな男子は仕事ができるように見える」「肌が綺麗な方が得をする」「肌が綺麗だと自分に自信が持てる」といった意見が多くあります。
海外の面白い実験では、同一人物の画像を加工して、どちらが魅力的に見えるかを調査しました。
①「顔が整ってるけど、肌が汚い」
②「顔は整ってないけど、肌がキレイ」
結果、①②の魅力度はほぼ同じという結果になりました。
つまり、肌をキレイにすることは、「整形と同じレベル」で外見的魅力を引き上げるということがわかっています。
BBクリームでニキビ・クマ・シミを隠す
という方もいるはず。
僕もそうです。
そういうあなたには、「BBクリーム」をオススメします。
BBクリームは、ニキビやシミの上に肌色の美容液を塗って、肌荒れを目立たせなくするものです。
僕も最近アマゾンでポチりました。

↑なんか高級そうなパッケージですが、1本780円です。
780円で肌荒れのストレスやコンプレックスから解放されるなら、激安ではないでしょうか。
人によっては、「5~10歳見た目が若返る!」という意見もあります。
眉毛は抜かずに切る
眉毛の手入れするときは、抜かずに「切る」ことを心がけてください。
眉毛を抜いてしまうと、目元のたるみの原因になります。
アマゾンで眉毛用のシェーバーがありますので、こちらを使うのがオススメ。

脱毛する
というあなたには、脱毛も1つの選択肢かと思います。
脱毛してしまえば、青みもなくなりますし、毎朝の髭剃りからも解放されます。
ヒゲがなくなると、一気にさわやかな印象になりますよ。

目元ウォーマーで目の下のクマを温熱療法
目の下のクマは、不健康な印象を与えます。
しかも、目の下にあるので、とても目につきやすくて厄介です。
BBクリームを塗って消してもいいですし、根本的に対処したい方は、目元ウォーマーを使った温熱療法がオススメ。

目元が温まり、マッサージ機能もあるので、血流が良くなってクマが解消されます。
似たような商品に「めぐリズムのホットアイマスク」と「あずきのチカラ」があります。
「めぐリズムのホットアイマスク」よりもコスパがよく、「あずきのチカラ」よりも起動が早いので、アイウォーマーの方がオススメです。
PC作業が多い人は、これでかなりラクになるかと思います。
イケメンになる方法③ボディランゲージ
「ファッション」と「肉体改造」だけでも、ルックスは大きく改善されます。
そこにプラスして、ボディランゲージでイケメンに見える方法も解説していきます。
ボディランゲージとは、要は「身振り手振り」を意味します。
ボディランゲージをマスターすれば、先天的なイケメンさえ凌駕することができます。
男として上を目指すあなたは、ぜひ読み進めてくださいね。
左右対称の笑顔
あなたの周りに、「笑顔が素敵な人」っていませんか?
「素敵な笑顔の条件」は、以下の2つ。
①両方の口角が左右対称に上がっている
②目尻に「カラスの足跡」のようなシワができる
この2つを意識すると、周りから好印象をもたれる笑顔になります。
ちなみに、片方の口角が上がる笑顔は、「相手を蔑む」「相手を騙す」時に現れる表情。
自分では気づきにくいのですが、やってしまっていると、めちゃくちゃ印象が悪いです。
左右非対称な笑顔を直す方法は、以下の3点。
①「相手と自分を比較しやすい」心理的な癖をコントロールする
②食べ物を両側の歯でバランスよく噛む
→たとえば、右側の口角だけが上がりやすい人は、左側で意識して噛む
③鏡を見ながら、バランスを整える練習をする
【左右対称性について】
母親の栄養不良や感染症などの問題と、幼少期の顔の歪みは関連性がある。
その歪みは、子供が病気になるリスクを高める。
そのため、人は無意識に顔や体の歪みから健康状態や免疫機能を推し量っている。
オープンな動作を心がける
オープンな動作は、あなたを明るく自信に満ちた人物に見せることができます。
オープンな動作とは、言い換えると以下のようなものです。
顔や胸など、攻撃されたくない「急所」を開くアクション。
オープンな動作は、相手に心を開いていたり、自信にあふれていたり、リラックスしているときの態度を示します。
具体的には、「体の外側で手を動かす」、「腕を組まない」、「口を手で覆わない」などがあります。
「ボディ・マニュピュレーター(なだめの仕草)」を控える
ついつい、「話している最中に自分の体を触ってしまう」という人は多いのではないでしょうか?
今日から、そのクセを抑える練習をしましょう。
こういった動作は「ボディ・マニュピュレーター(なだめの仕草)」と呼ばれ、「神経質そう」「落ち着かない人」という印象を与えてしまいます。
具体的には、以下のような動作があります。
×顔に触れる
×首に触れる
×頭をかく
×ネクタイに触れる
×指輪や時計に触れる
×自分の手や腕や膝をさする
胸を張る
胸を張って歩くことを心がけましょう。
自信がある印象を与え、あなたを魅力的に見せます。
これはよく言われることだと思うので、詳しくは語りません。
筋トレで胸筋を鍛えると、自然と胸を張る姿勢を取るようになります。
いつも余裕のある表情
いつも余裕のある、少し微笑んだような表情をするよう心がけましょう。
理由は、「あなたに話しかけやすい空気感」を演出することができるからです。
常に「困ったような顔」「怒ったような顔」が貼り付いている人がいます。
周りにネガティブな印象を与えるので、表情改善に着手しましょう。
感情表現を大きめに
あなたは、感情を素直に表現できる人ですか?
表情の乏しい人は、「魅力も乏しい」「周囲に無関心」という印象を与えます。
実際にそうではなくても、悪い印象として周りの人には残ってしまいます。
感情表現は、素直に表出させるよう心がけましょう。
特に、「うれしい!」「楽しい!」というポジティブな感情は、大きめに表現して損することはありません。
表情筋のトレーニング
表情も筋トレしましょう。
表情筋が鍛えられると、笑顔もより一層魅力的になり、感情表現も豊富になります。
鍛えるべきは、「眼輪筋」と「口輪筋」です。
~口輪筋の鍛え方~
●顎動かしエクササイズ
・こめかみを押さえて固定したまま、「アオ、アオ」と声に出しながら、左右対称を意識して、顎を動かす。
●舌回しエクササイズ
・口の中で舌を回転させる
・毎日2~30周まわす
・滑舌が良くなり、小顔効果も期待できる
●空気含み
・片頬にピンポン球くらいの空気を含ませ、左右に移動させる。
・毎日20往復
・笑筋が鍛えられ、顔の筋肉も良くなる
~眼輪筋の鍛え方~
●グーパートレーニング
・思い切り目をつぶり、思い切り目を見開く。5秒ごとに行う。
・15~20回連続して行う
・目が大きくなる。目が開きやすくなる。
●目を180度左右に動かす
・15~20回連続して行う
・目の周辺の筋肉が鍛えられる
姿勢を正す
背筋が曲がっていると、暗く不健康な印象を与えてしまいます。
なので、常に姿勢を正すことを心がけましょう。
姿勢を正すポイントは以下の通り。
・猫背にならない
・体の軸を後方に置き、つま先がやや広がった姿勢で歩く
・背筋をまっすぐに伸ばす
PC作業が多い人は、PCスタンドを使えば目線が上がって背筋と首筋が伸びるのでオススメです。

スタンディングデスクも、背中が丸まりにくくなるのでオススメ。

正しい「洋装に合う」歩き方をする
あなたは、「洋装に合う」歩き方ができていますか?
「和装に合う歩き方」と「洋装に合う歩き方」は異なります。
僕たち日本人はかつて和装でしたが、今は洋服を着て生活をしています。
日本人の歩き方を見ていると、昔の名残はまだ残っているように思えます。
洋装に合う歩き方は、以下の通りです。
・腰から足を動かし、歩幅を広げる
・かかとから着地して、つま先に重心が移る歩き方をする
・手を前後にバランスよく振る
特にスーツを着る機会が多い人は、↑に気をつけるだけで、3割り増しでイケメンに見えるはず。
目を逸らさない
人と話している時、目を逸らしてしまうというクセはありませんか?
特に、女性と目を合わせて話すのは苦手だという人は多いでしょう。
ですが、「目を逸らす」という行為からは、「自信なさげ」「弱々しい」「頼りない」といった、男としてネガティブな印象を与えてしまいます。
話している時に目を逸らさないことで、「自信のある強い男」というアピールができます。
「女性慣れ感」を出せると、イケメンっぽく見えるよ。
おわりに
そう思っていただけたなら幸いです。
ルックスが恋愛のボトルネックになっている方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
というあなたは、僕がやっている「1時間50円」のオンライン恋愛コンサルサービスがオススメです。
今だけの破格になっていますので、困っていることがあれば、なんでも相談してくださいね。
「1時間50円」でなんでも相談できる恋愛コンサル