この記事は、サプリ選びでお悩みのあなたに向けて書いています。
【この記事を書いた人】
・2016年から現在に至るまで筋トレを週3〜5回ペースで継続中。
・現在チェストプレス90キロ、ベンチプレス80キロ。
①無添加ホエイプロテイン
②クレアチン
③グルタミン
恋愛ブロガーのペンさんです(@stronglover)。
もしかしてあなた、筋トレを始めたんですか?
…素晴らしい!
でも、筋トレに関するサプリって、正直多すぎて何選んだらいいかわかりませんよね。
何が何に効くのやらよくわからないし、
全部飲まないといけないのかって気持ちにもなるし、
「選ぶのがめんどくさいから飲まなくていいや」って気持ちになってしまう。
それはちょっともったいない。
サプリをうまく飲むことで、筋トレの成果をより大きくできるし、筋トレによる免疫力の低下も防ぐことができるんです。
というわけで今回は、「最低限これだけ抑えていればOK!」な筋トレサプリメントを3つに厳選してご紹介します。
僕が実際に飲んで試してみて、「明らかに効果がある!」と思えたものだけをご紹介していますので、参考になれば嬉しいです。
筋トレにオススメのサプリ①無添加ホエイプロテイン
「筋トレ=セットでプロテイン飲む」っていうイメージ、ありませんか?
それくらい知名度が高いサプリメントです。
プロテインがどんなものかというと、極めてシンプルに説明できます。
プロテイン=タンパク質
プロテインはタンパク質を補給するためのものです。
筋トレにプロテインが欠かせない理由は、トレーニングによって傷ついた筋肉細胞を素早くタンパク質で修復させられるから。
もちろん、タンパク質は普段の食事からも摂取することが可能です。
ではなぜ、サプリメントのプロテインから摂取する必要があるのか?
理由は以下の2つ。
①手軽で速い
②安い
理由①プロテインは手軽で速い
筋トレをしたあと、45分以内にタンパク質を摂取すべきだと言われています。
プロテインであれば、家でシェーカーの中にセットしておいて、ジムに持ってきていれば、筋トレ直後の摂取が可能です。
ですが、食事による摂取だとどうでしょう。
ジムで筋トレを済ませ、ストレッチをして、風呂に入り、着替え、家に帰り、食事でタンパク質を摂取。
…これではとてもじゃないですが45分以内にはおさまりませんよね。
プロテインは手軽で素速いタンパク質の補給手段。
利用しない手はありません。
理由②プロテインは安い
タンパク質を食事からたくさん摂取するのって難しいです。
筋トレしてる人が1日に必要なタンパク質の量は、体重の2倍のグラム数です。
例)体重60キロの人なら、1日に120gのタンパク質が必要。
タンパク質は現代人に不足しがちな栄養素。
現代人の1日の平均タンパク質摂取量が65〜70gですから、あなたが60キロとして、食事だけでタンパク質を120g摂取するのは大変です。
食事だけで摂ろうと思うと、それだけ食費がかさみます。

その点、プロテインは安価で手軽にタンパク質を摂取できます。
僕が飲んでいるボディウイングの無添加プロテインは、1食分あたり62.5円でタンパク質18.7gです。
無添加を選ぶメリット
僕が飲んでいるのはボディウイングの無添加プロテインです。
最近のプロテインは、チョコ味やココア味など、美味しい味のついたものがどちらかというと主流です。
そんな中で僕が無添加プロテインを選ぶのは、「肌荒れ対策」のためです。
また、美味しい味のプロテインに大量に入った着色料や人口甘味量などの添加物が腸に悪いので、お腹が弱い人は下します。
もちろん、アレルギー体質の人にとっても、添加物は毒です。
それに、プロテインは筋トレを始めると、毎日2~3杯は飲むものです。
もはや僕にとってはお米並みに主食です。
1日に何倍も添加物たっぷりのものを体にドバドバ注ぎ込むのは、健康的と言えるでしょうか?
そもそも、見た目を良くしたいから筋トレするのに、肌荒れの原因になる添加物を摂取するのはおかしくないですか?
あなたの健康と肌を守るためにも、プロテインは無添加を選びましょう。
気になるお味ですが、決して不味くはないです。
無味でクリーミーな液体という印象ですし、3回も飲めば慣れます。
チョコやマンゴー味など、着色料がギトギトに入ったのを「これ、肌に悪いんだろうなー」と思いながら飲むよりはよっぽど美味しい。
あっという間になくなるので、最近は3つセットで買うようにしてます。
筋トレにオススメのサプリ②クレアチン
・運動能力が上がる
・体型が良くなる
・頭が良くなるかも
・うつ状態に効く
2つめにご紹介するのはクレアチンです。
プロテインに比べると、「なにそれ?」となる人が急に増えそうですね。
ですが、その効果は非常に高く、筋トレをしない人にも有効です。
あのメンタリストDaiGoさんも、「お金を出しても損しないサプリの1つ」と語っています。
肝心の筋トレにどんな効果があるかというと、「瞬間的に爆発的なパワーを出してくれる」という効果があります。
ウエイトリフティング時に、普段よりも高重量を持ち上げることがでできるようになり、結果として筋肉を成長させることができます。
ライザップなら2ヵ月で理想のカラダへ。
筋トレにオススメのサプリ③グルタミン
最後の3つ目はグルタミンですね。
グルタミンを飲む目的はたった一つ。
風邪予防対策です。
ボディビルダーはなぜ風邪を引きやすい?
「ガチでムキムキになりたい!」と筋トレを本気でやるようになると、風邪を引きやすくなるんですよね。
なぜかというと、筋トレ後は一時的に免疫力が低下するからです。
筋トレするとたくましくなって風邪なんか引かなくなりそうなもんですが、以外ですよね。
実際ボディビルダーの方々も風邪を引きやすいそうです。
僕もここ最近筋トレのペースを増やし、扱う重量も自分の限界に挑戦していたのですが、1ヶ月に1回のペースで風邪引くようになってしまいました。
仕事やブログに支障が出る。
風邪を引いてしまうとそもそも筋トレができなくなって困る。
ということで、グルタミンを飲み出したんです。
すると、全く風邪を引かなくなりました。

飲み方はこんなに簡単
飲み方は、毎回のプロテインに混ぜて一緒に飲むだけ。
ちなみに味は無いです。
美味しくも不味くもない白い粉です。
イマイチ効果を実感できなかったサプリ
筋トレ用にサプリメントは他にも色々飲んできましたが、個人的に「BCAA」には効果を感じられませんでした。
やはり実際に飲んで試してみて、初めて効果がわかるもんですね。
最近知ったのですが、BCAAはタンパク質を意識した食事を意識していると、普通に食材から摂取できるらしい。
筋トレしない人でも効果アリ!
ちなみに、今回ご紹介した3つのサプリメントは全て、筋トレをしない人にも効果があります。
というあなたには、筋トレ云々を抜きにしてもオススメできるサプリです。
まずはサプリを飲むことから始めるというのもアリですね。
家にサプリを置いていると、「なんか筋トレしたいなぁ」という気分にさせてくれるので。
大前提として、食事をおろそかにしないようにしよう

サプリメントを飲みだすと陥りがちなのが、
という考え方です。
サプリは、食事で足りない栄養素を補う道具にすぎません。
どのサプリよりも、バランスの良い食事の方が、健康な体づくりには大事なんです。

まとめ

①無添加ホエイプロテイン
…安価に素早くタンパク質を補給できる。
…添加物が入っていないから、肌や腸に優しい。
②クレアチン
…筋トレ時のパワーが上がる
…頭が良くなったり、メンタル改善にも効く
③グルタミン
…風邪予防に有効
「これだけ押さえとけばOK!」というサプリを3つ厳選してご紹介しました。
サプリ選びに悩んでいる方のお役に立てていれば幸いです。
筋トレでルックスを向上させると同時に、女性とのコミュニケーションスキルも向上させていきましょう。
Tinderは無料でも十分使えるアプリです。
無料プランの使い方を下のリンクの記事で解説しています。