この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
マッチングアプリで一度断られても、逆転で食事デートまでもっていける人。
気になるあの子とお近づきになりたい!
意中の女の子と距離を縮める第一歩といえば、食事デートですよね。
近ごろはマッチングアプリでの出会いが主流になってきましたが、やはり最初に会うのは食事デートというパターンがほとんど。
ですが、慣れていないと、「どう誘うのが自然なんだろう?」と考え込んでしまいますよね。
食事もセックスももう少し上手く誘えよな~って思うこと多々あって「この人の食事の誘いかただとセックスの誘いかたも下手そうだな」って思っちゃう
セックスも食事も食べ方、誘いかたとか似てるところあるよねって最近気がついた気がする(自分でもなにいってるか分からないけど伝わってほしい)
— がいあ (@dm_gaia) September 6, 2019
安心してください。
コツさえつかめば、自然に女の子が「行く!」と返事をしてくれる誘い方をマスターすることができます。
この記事では、「女の子がついOKしてしまうご飯の誘い方のコツ」を10個紹介しています。
ぜひ参考にして、気になるあの子と2人っきりの時間を楽しんでくださいね。
ご飯の誘い方の基本
女の子をご飯に誘うときの基本は以下2点です。
①理由をつける
②ハードルをうまく下げる
なぜこの2点が大事かというと、現時点であなたと女の子の「好意の量」には大きな差があるからです。
あなたは女の子に一目惚れなどで「特別な好印象」を持って誘うわけですが、女の子はあなたを「大勢いる男子のうちの1人」としか認識していません。
あなたの目的は、女の子と2人きりの時間を過ごすこと。
ご飯に行くというより、2人で会いたいという意思があります。
ですが、女の子は男性を好きになるのに時間がかかります。
なので、「ただ会う」という目的で、まだよく知らない男性と2人でご飯に行くのはハードルが高いわけです。
あなたと女の子の好意の差をしっかり意識しましょう。
では、どう誘えばいいか?
①理由をつける
②ハードルをうまく下げる
2点を踏まえた10の誘い方のコツ、解説していきます。
ご飯に誘うコツ①
食の好みというゴールから逆算してトークを組み立てる
ご飯に「自然に」誘いたいなら、「食の好み」というゴールから逆算してトークを組み立ててください。
なぜなら、事前の話題が食事とまったく関連がなかったら不自然だからです。
また、
と思われる可能性もあります。
では、食事というゴールから逆算するとはどういうことなのか?
なにも難しいことはなく、カンタンな連想ゲームです。
↓が具体例です。
食事◀︎朝食◀︎朝の過ごし方◀︎朝は忙しい◀︎仕事が忙しい
このように、「食事」から「仕事」まで逆算できました。
あとは、仕事の話題から会話をスタートさせて、食事の話題まで行ったら「食事に誘うこと」がかなり自然になります。
男子よりはいそがしーよ。
朝ご飯とか何食べてるの?
てかこないだインスタでめっちゃおいしそうなパンとコーヒー出すカフェ見つけたから、一緒に行こー!
自由に逆算していいので、別に仕事から始まらなくても構いません。
たとえば、「睡眠不足」という話題から始めてもいいわけです。
その場合、以下のように逆算できます。
食の好み◀︎夜ご飯◀︎夜の過ごし方◀︎睡眠不足
ご飯に誘うコツ②
誘い文句の前に、写真とURLを送る
ご飯に誘うセリフを出す前に、お店の料理の写真やオシャレな内装の写真、食べログ等のURLを送っておくことで、OKをもらえる確率が上がります。
なぜなら、釣りでいうところの「撒き餌」のような働きをするからです。
と女性の食欲をあおって、「ああずけ状態」をつくり出す。
「行ってみたい!」と思わせたところで誘うと、女性も思わずOKしやすくなります。
ご飯に誘うコツ③
「いかない?」ではなく「行こ!」
「食べに行こ!」と思い切りよく誘うことで、女性が食事に来てくれる確率が上がります。
なぜなら、自信があるような印象を与えられるからです。
たとえば、以下の2つを見比べてみて、どちらが男らしい印象を受けますか?
間違いなく後者でしょう。
前者からは、「もしかしたら断られるかも…」という「恐れ」のニュアンスがあります。
一方、後者は、「断られるという選択肢がない」という「自信」を強く感じさせます。
また、
という「人気感」も演出することができます。
ご飯に誘うコツ④
「〜好きだったよな」
女の子の好きなものを聞いた流れで誘うのもいいですが、過去に口にしていた好きな食べ物を思い出して誘うのもオススメです。
なぜなら、人は自分が何気なく言ったことを覚えてもらっていると、嬉しいものだからです。
その何気ない発言が、昔のものであればあるほど効果は強くなります。
もし気になる女の子との会話で「食べ物は〇〇が好き」という話題が出たら、こっそりスマホのメモに記録しておくのがオススメです。
ご飯に誘うコツ⑤
店のハードルを上げて、自分のハードルを下げる
行く店のハードルを上げて紹介することで、よりOKをもらいやすくなります。
実際に行って「そうでもなかった」と思わせるリスクもありますが、なにより食事についてきてくれる可能性は上がります。
店を魅力的に見せれば見せるほど、あなた自身へのハードルは下がっていきます。
冒頭で書いたように、食事に誘う基本は、「会う以外の理由をつけ、ハードルを下げること」です。
会うことが目的ではなく、美味しい食事を食べるため。
食事の魅力度が上がるほど、あなたの下心は薄れていきます。
ご飯に誘うコツ⑥
みんな一緒
「若い女の子に人気らしいよ」という言葉を付け加えると、行くかどうか迷っている女の子の背中を押すことができます。
なぜなら、女性は男性に比べて共感性・協調性・社会性が高いからです。
つまり、「みんなやってるよ?」と言われたら、つい同調したくなってしまう。
ここも逆算して、お店候補を探すときは、ねらっている女の子と同年代の人にウケている店にターゲットを絞ってもいいでしょう。
ご飯に誘うコツ⑦
まずディナーに誘い、ダメなら共感してランチに誘う
食事の時間帯は、まず「夜」から誘うのがオススメです。
ランチに誘うか、ディナーに誘うかは悩むところです。
「ランチの方がハードルが低い」という人もいて、それも間違ってはいません。
『ドアインザフェイス』という心理テクニックをご存知でしょうか?
最初に大きな要求をしてあえて断らせて罪悪感を持たせ、そのあとの要求を通しやすくするテクニックです。
なので、ドアインザフェイスを使うなら、最初に誘うのは「夜」が正解。
断られたら、「共感」を挟んだあとにランチに誘いましょう。
共感を挟むことで、「この人はただ闇雲に誘っているわけじゃない」と思ってもらえます。
いきなり夜に誘われたらなんかコワイもんな。
最近できたオシャレでうまいって評判のカフェ行ってみたいんだよね。
ご飯に誘うコツ⑧
ご飯についてくることを「人助け化」する
女の子にとって、ご飯についてくることが「人助け」になると、情がわいて誘いに乗ってくれやすくなります。
「食事に行くことを人助け化させる」とはどういうことか?
たとえば、以下のような感じです。
おごるから食べに行ってあげてくれない?
なんとなく、「かわいそうだから行ってあげようかな」という気持ちになるのがわかりますか?
レベル高めの手強い女の子なら、こんな手も有効ですよ。
ご飯に誘うコツ⑨
仲良くなりたいから行く
誘っても、断られる可能性はもちろんあります。
よくある断り文句の1つに、
というものがあります。
この言葉にあっさり引き下がるのはもったいない。
食事の1つも行かずに仲良くなれた人なんていないでしょ?笑
と返しましょう。
食事に行くことを、あくまで仲良くなるための手段としてあげれば、OKをもらえる確率は大きく上がります。
ご飯に誘うコツ⑩
【禁じ手】モノで釣る
あまりオススメしたくない方法ですが、「ふつうに誘ってもとにかく断られる!」という高嶺の花相手には、「禁じ手」とも言える最終手段があります。
それは、「食事+モノ」で釣ることです。
たとえば、女性の好みのバンドを知っていたとします。
その場合、
もしほしいんだったら渡したいから、カフェでお茶しようよ。
と切り出すわけです。
正直、お金もかかりますし、食事ではなくモノについてくるような相手ですから、食事中のトークをよっぽどがんばらないとモノにはできません。
食事の機会さえあれば逆転できる!
という執念、強い意志と自身がある人には試す価値アリです。
日程の決め方のコツ
食事の誘いにOKをもらえれば、あとは日程決めです。
ですが、ここも気を抜かずにいきましょう。
スマートなのは、男側から2択を提示することです。
たとえば、
みたいな具合ですね。
この誘い方のメリットは2点あります。
①忙しさを演出できる
②2択なので女の子が選びやすい
「いつでも空いてるよ!」と言ってしまうと、
と思われてしまいます。
2択を提示することで、「いつでも空いてるヒマな男じゃない」と思わせると同時に、「いつにしよう」と女の子がスケジュール調整する手間を省いてあげることができます。
ご飯に誘うベストな曜日と時間帯
ご飯に誘うには、ベストな曜日と時間帯があります。
ポイントは以下の2点です。
①お腹が空いているとき
②女の子の仕事が終わったとき
1つずつ見ていきましょう。
お腹が空いているとき
お腹が空いているときのほうが、より食欲に刺激されやすい状態になっています。
なので、お誘いLINEを送るなら、11時、17時ごろがちょうどいい時間帯です。
女の子の仕事が終わったとき
仕事で疲れているときのほうが、食事の誘いは刺さりやすいです。
なので、できれば女の子が勤務している日を狙って、勤務時間を知っているなら、ちょうど仕事が終わりそうな時間にLINEを送ってみましょう。
事前のコミュニケーションで差がつく
食事デートで怖いのは、女の子のドタキャンです。
ドタキャンを避けるには、事前のコミュニケーションが大事です。
デートの前日か2日前にはLINEや電話で、
と連絡を入れておきましょう。
女の子自身も、当日まで連絡がないと、
と不安になります。
事前のメッセージを受けて入れば、ドタキャンはしづらくなりますし、同時に女の子の不安も解消してあげることができます。
できれば、より距離が縮まる電話で連絡を取るのがオススメです。
1回目誘えたのに、2回目のご飯に来てくれない理由
本記事でご紹介してきた誘い方のコツは、すべて1回目の食事デートを想定したものです。
という場合は、キビしい話ですが、「1回目の食事デート中の会話がつまらなかったから」に他なりません。
という方は、↓の記事を参考にしてみてくださいね。


おわりに
食事デートへの誘い方がうまくなれば、女の子と会う機会が格段に増えます。
女の子慣れしてモテるためにも、「気になるあの人」との距離を縮めるためにも、ぜひマスターしてくださいね。
間違いと失敗は、我々が前進するための訓練である。
【チャニング・ウィリアムズ】アメリカの牧師(1829–1910)
▼▼恋愛の恐怖から自由になろう!▼▼