童貞

「いい人」なせいで苦しんでいた僕が、「いい人」をやめれた7つの方法【実体験】

ただの「いい人」で終わるのはもうイヤ。
「いい人」を実際に卒業できた人から、話を聞きたい!

この記事は、そんなあなたに向けて書いています。

 

「いい人」と言われるのって、本人からするとあんまり嬉しくなかったりしますよね。

恋愛でもいい人なのにうまくいかない男性はたくさんいるし、仕事をやたらと押しつけられたり…。

でも、「いい人」であることはアイデンティティの1つだし、周りに迷惑かけてないからこのままでいいか…

 

結論、今日からやめましょう。
いい人をやめることで、あなたらしく生きることができます。

 

いい人をやめた僕が思うのは、「もっとはやくいい人をやめておけばよかった」ということです。

思い返せば、「いい人である期間」は、ずっと周りにいいところを取られてきました。

 

あなたには、そうなってほしくない。
ということで、この記事では、以下について解説しています。

・いい人の特徴
・いい人がなぜよくないか
・いい人をやめる方法

 

「このままいい人でいいのかな?」
「どうやったら今さらいい人をやめられるの?」

上記のような悩みを持つあなたには、読んで確実に損はない内容になっています。

 

いい人をやめることは、サナギから蝶へと脱皮すること。

ペンさん
ペンさん
最後までよろしく!

 

実は○○!?「いい人」の特徴とは

「鳩にパンをあげる心優しい青年」の写真[モデル:大川竜弥]

かつて僕がいい人だったときを思い返し、ときには記憶の傷をえぐりながら、「いい人の特徴」を7つにまとめました。

それは以下のとおり。

 

・感情を伝えない
・自分の意見がない
・怒れない
・弱そうな印象
・他人に頼めない
・断れない
・現状維持マインドセット

 

思い当たるところはありましたか?
1つずつ見ていきましょう。

感情を伝えない

「いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ」の写真[モデル:紳さん]

いい人は、相手に感情を伝えません。

なぜなら、「相手と感情が異なるを恐れているから」です。

 

相手が「楽しい」と言えば「楽しいよね」と同調することはありますが、自ら「楽しい」とは言いません。

自分と相手の感情が異なると、衝突が生まれます。
その衝突を避けているのです。

 

また、こちらから「楽しいよね」と話しかけて、「いや、楽しくはないでしょ」と否定されるのがイヤなのです。

ですが、めんどくさがっていると、だんだん「自分の意見」がなくなっていきます。

自分の意見がない

「長時間のインタビューに疲労を隠せない男性」の写真[モデル:大川竜弥]

基本、その場にいる相手に合わせまくっているので、自分の意見が磨かれていきません。

いざ、「あなたはどう思うの?」と聞かれたとき、しどろもどろになって曖昧な返事しか返せなくなります。

意見を言うことが少なくなると、本当は反対していても、周りからは「賛同している」ように見られます。

 

また、相手が同じように消極的な場合、まったく会話が弾まない、という気まずい事態になってしまいます。

これは、恋愛だと特にマズい
なぜなら、女性の大半は男性にリードしてもらいたがっているからです。

 

受け身な男性は、モテません。

怒れない

「頭を抱える中年上司」の写真[モデル:よたか]

「○○さんって怒ったことあるの?」
こんな風に言われたことはないでしょうか?

怒りを表現することで、「嫌われて、周囲の人が離れていったらどうしよう」と気になると、なかなか怒れないですよね。

生きていれば誰でも怒りの感情を覚えることはあります。
しかし、ちょっとイラっとしたくらいで怒りをあらわにしていたら、ヤバい人になってしまう。

なので、誰もがある程度は怒りを押さえ込んで生きています。

 

でも、少しも怒りを表現しないとどうなるのか?

「この人には、なにをしてもいい」
と思われてしまうのです。

そうなると、いろんな面倒に巻き込まれてしまいます。

 

そうならないためには、怒りを覚えた少し後に、「アレには腹が立った」と、周りの人に伝えておくことです。

これで、「ただのキレっ早い人」にもなりませんし、

(この人はココに怒りのスイッチがあるのか。
押さないように気をつけよう)

と周りの人に伝えておくことができます。

弱そうな印象

「課金しないと攻略が難しくて疲れ切った様子の無課金ユーザー」の写真[モデル:大川竜弥]

「いい人」は、弱そうな印象を与えます。

人畜無害なかわりに、どこか頼りない感じ。

 

「頼りない印象」を与えてしまうと、周囲から重要なチャンスを与えられなくなってしまいます。

 

あなたも、大事なことを頼むなら、「頼りがいのある人」に頼むのではないでしょうか?

 

弱そうな印象を与えていると、依頼されるのは雑用ばかりになります。

そうすると、いつまでも成長できず、現状に留まってしまう。

これはイヤですよね。

 

僕も、よく「頼りない」と言われてきました。

かつて「弱そうな印象」を周りに与えていた僕の心理の奥には、「自分を守ってほしい」という甘えがあったと分析します。

子どもならいいですが、社会人になってもそのマインドだと、結局は本人が苦労することになります。

他人に頼めない

「トレーニング後に疲れた表情をする男性」の写真[モデル:大川竜弥]

いい人は、他人に頼むべきところで頼めません。

「断られたらどうしよう」「イヤな顔されたらどうしよう」と尻込みしてしまうのです。

それは、「周りの人に与えるマイナスイメージを0にしたい」という”嫌われたくない願望”があるから。

 

ですが、世の中は『分業』で成り立っています。

それぞれが分担された役回りをこなすことで、全体が動いています。

その仕組みに逆らってすべて1人で背負い込むと、どうなるか?

 

過労で倒れてしまったり、「助けてくれなかった」と相手を逆恨みしてしまいます。

 

そうならないためには、「頼られたら嬉しい」という心理を知ることです。

ハイディグラント・ハルバーソンの著書、『人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学』に、以下のような一節があります。

社会的規範は、私たちに人助けをすることを求めるだけではなく、〝親身になってしっかりと助けること〟を求めているのです。

人は、 親切でありたい と考えています。もちろん、すべての人がそうだとは限りません。 しかし、私たちが想像しているよりもはるかに多くの人たちが、他人に親切にしたいと思っているのです。

 

僕はこの本を読んで、「人になにか頼むことは、プレゼントの一種」なんだと知りました。

断れない

「勘弁してくださいよー」の写真[モデル:大川竜弥]

人を頼るのが苦手なのも「いい人」の特徴ですが、断れないのもいい人の特徴です。

理由は、断ることで、軋轢が生まれるのが怖いから。

断ることができないと、どんな悪影響があるか?

 

・仕事を際限なく押しつけられる…
・自分が好きでない人とも付き合わなくてはいけなくなる…

 

要するに、他人のペースにひたすら振り回されてしまいまうのです。

 

「イエスマンになること」が、他者貢献”だと誤解してはいませんか?

以前の僕は、なにを頼まれても「いいよ」「いいですよ」と応じていました。

だからといって、相手がこちらの頼みごとになんでも「いいよ」と答えてくれるわけでもなかった。

相手からすると、「頼まれごとに応じるかどうかは逐一判断する」のが常識だったわけです。

相手の常識とこのようなすれ違いがあると、相手から断られたときに、ジワジワと不信感が募ります。

 

なんにでも「いいよ」と答えることは、義務ではありません。

現状維持マインドセット

「なかなか契約が取れず港でサボるワースト営業マン」の写真[モデル:大川竜弥 ゆうせい]

・「自分の能力値はこのまま変わらない」
・「今のままで、たぶん幸せ」

上記のようなマインドを持っていたとしたら、要注意。

 

「現状維持しよう」とすると、現状は少しずつ下降していきます。

たとえば、テストで100点を目指してがんばれば90点を取れることはありますが、90点を目指すと80点程度しか取れない。

これと同じです。

 

社会人2年目までの僕も、「自分は成長できない」と思いこんでいました。

「実家の生活環境・社交不安・持病などの努力を阻む要因も、解消できずに一生自分につきまとってくる」
と思っていました。

しかし、その気になれば実家を出ることもできたし、健康について学んで生活習慣を見直して、症状を軽減することもできました。

 

「悪い状況がずっと続く」は、甘えにも似た思いこみでした。

 

行動してしがらみを取っ払うと、驚くほど心が軽くなるものです。

「いい人」をやめる方法

「視聴者に無理難題をふっかける推理番組のナレーター」の写真[モデル:大川竜弥]

ここまで、「いい人の特徴」「いい人であることがなぜよくないか」について書きました。

あなたに、思い当たるところはありましたか?

 

もし、精神的にツラい思いをさせてしまったのなら、ごめんなさい。

 

ここからは、「いい人をやめる方法」についてご紹介していきます。

すべて、僕の実体験をベースとしています。

あなたに深く届く項目が、1つでもあれば幸いです。

 

「いい人をやめる方法」は、6つご用意しています。
それは次のとおり。

 

①主体的である
②依存先を複数持つ
③優しさにはリソースが必要と考える
④自分の感情を素直に受け入れる
⑤メンタル強化の習慣を持つ
⑥恋愛心理学を学ぶ

 

項目が多いので、見出しからピンとくるところだけ選んで読むのもアリかと。

1つずつ見ていきましょう。

主体的である

「健康のために階段を駆け下りるアラサー」の写真[モデル:ゆうせい 大川竜弥]

1つ目は、「主体的である」です。

ピンときた方もいるかと思いますが、名著『7つの習慣』にも登場する習慣の1つです。

 

逆に、先述した「いい人の特徴」を一言でまとめると、「主体的でない」となります。

他人のペースで生きてしまっています。

 

であれば、その逆をいけばいい。

 

あなたから周囲に働きかけていくことを心がけましょう。

たとえば、「他人から助けてもらう」のを待つのではなく、「助けてください!」と頼む。

もしくは、自分から行動して窮地を抜け出す。

 

かつての僕は、芸能人になりたいという夢がありました。
にもかかわらず、自分から行動を起こさず、周りから「コンビを組もう」と誘われるのを待ったり、スカウトされるのをじっと待っていました。

でも、それではなにも起こらないことに、社会人になってようやく焦りを覚えました。

それから、自ら劇団に入って月に3本のペースで舞台出演したり、オーディションを受ける等の行動を始めました。

得られたものもありましたし、期待した結果が得られなかったこともあります。

しかし、なにも行動しなければ、たったの1つも得ることはできない。

そう考えると、「行動は収穫」のようなものです。

 

望む結果を得るのに一番てっとり早いのは主体的であること。

 

主体的になると、他人に合わせることはなくなります。

「他人から見ていい人」ではなく、「自分がいいと思える毎日」を過ごせるようになりました。

依存先を複数持つ

「阿修羅いいね!」の写真[モデル:OZPA]

あなたが「いい人」のポジションに縛られてしまう原因は、「依存先が1つしかない」から。

ここで嫌われたら、もう生きていけない。

上記のように考えると、行動と感情に余裕がなくなります。

 

結果、窮屈な「いい人」にとどまってしまう。

 

「自立とは、社会の中に依存先を複数持つこと」という考え方があります。

これは、東京大学先端科学技術研究センターの熊谷晋一郎 准教授の言葉です。

 

たとえば、僕は副業をはじめてから、本業の勤め先で堂々と振る舞えるようになりました。

嫌われるリスクのある発言も、社内を改革するような提案も、抵抗なくできるようになったんです。

「別に、ここをクビになっても、副業を本格化すれば食っていける」
そう思えるようになったからです。

 

恋愛でもそうです。

「今の彼女と別れても、友達がいるから楽しく過ごせる」

そう思うと、むしろ彼女に対する「重さ」がなくなって、関係が良好になる。

「この女の子に告白して断られても、すぐに別な子と出会える」

こう考えられると、余裕を持ってさらりとアタックでき、逆に女性からは好ましい男性像として映ります。

 

依存先を複数持つことで、1つのことにとらわれず、メンタルを軽く保つことができます。

「優しさにはリソースが必要」と考える

「電波時計(8時をお知らせ)」の写真

いい人は、とにかく他人に優しくしようとします。

しかし、それには限界があります。

人に優しくするには、時間と労力が必要です。

 

無限に人に優しくすることは不可能。
なぜなら、時間にも労力にも限りがあるからです。

 

「ひたすらにいい人」は、いつか破綻します。

では、どうすればいいか?

 

絞り込みましょう。

「1日あたりの人に優しくする時間」と「優しさを向ける人」を絞り込みましょう。

 

世の中には、一定数の「奪うことしか考えていない人」がいます。

こういう人のことを心理学者のアダム・グラントは「テイカー」と名付けました。

テイカーに対して「いい人」であっても、ひたすら搾取されるだけです。

 

優しさを向けるべき人を、慎重に選びましょう。

そして、時間に制限を設けましょう。
優しさを与えることばかりで、あなたの生活に支障をきたすのを防ぐためです。

自分の感情を素直に受け入れる

「頼っていいッスよね」の写真[モデル:段田隼人]

「自分の感情から目を背けずに受け入れること」は、いい人をやめることに役立ちます。

なぜなら、あなたの「好きなもの」と「苦手なもの」を認識できるからです。

 

たとえば、周りからは「あの人はステキな人」と評判の人物だとしても、あなたからしたら「なんとなくイヤな感じがする」と思うことはありませんか?

 

あなたが付き合う人は、あなたの主観で選んでいい。

あなたが「なんか苦手」だと思うなら、その人からは離れてみましょう。

 

僕は、毎日ランチを一緒に食べる同僚がいたのですが、「(なんか僕の扱いがぞんざいだな)」、「(食事中に鼻ほじって汚らしいな)」と不快になることが多くなり、一緒に食べることをやめました。

それによって、問題が発生することはまったくありませんでした。
仕事にも悪影響はなく、むしろストレスを減らせたことで、業務がはかどるようになりました。

あなたも、自分の感情に従って行動することをぜひ意識してみてください。

 

自分のホンネに気づくコツは、「紙に書くこと」です。

僕の場合、毎晩寝る前に、10分間A4コピー用紙にひたすら「今思ってること」を書き出す習慣を続けています。

 

紙に書くと、ボンヤリした意識をハッキリと認識できます。

 

そうすると、「ホンネに基づいた行動」にもつながりやすくなるのでオススメですよ。

メンタル強化の習慣を持つ

「禅禅禅座」の写真[モデル:河村友歌]

都合のいい「いい人」に収まってしまうのは、「メンタルが弱い」のも、1つの原因ではないでしょうか?

メンタルは、少しずつ鍛えることができます。

続けやすいのは、以下の方法です。

・筋トレ
・瞑想
・筆記開示

 

筆記開示は、先ほども紹介した、「10分間、今思っていることを書き出す」という方法です。

心理学の研究でも、続けることでストレス減少の効果があることが認められています。

 

1日3〜15分の瞑想も、絶大な効果を実感しています。

瞑想を習慣化すると、ささいなどうでもいいことを気にしなくなります。

「コレを言ったら変な風に思われないかな…」
と心配することがなくなりました。

 

筋トレの効果については、以下の記事で詳しく解説しています。

筋トレでイケメン化した僕の体験談!3年でどこまで変わる? この記事は、そんなお悩み・疑問を持つあなたに向けて書いています。 ...

これら3つは、どれもお金がほとんどかかりません。

瞑想にいたっては、完全無料です。

ぜひ、ダマされたと思って試してみてくださいね。

恋愛心理学を学ぶ

「赤い糸のLOVEとハート」の写真

「モテたい」という欲求を原動力にして心理学を学ぶと、「いい人はやめた方がトク」と実感できます。

理由は、「”いい人なだけ”では、女の子を楽しませられない」とわかるから。

 

たとえば、女の子は退屈を嫌います。

無難なだけだと、女の子は退屈を感じて、あなたを好きになることができません。

心理学者のマースタインが提唱した『SVR理論』になぞらえて考えるとわかりやすいです。

SVR理論を徹底解説!【恋愛は見た目だけで決まらない】 ◆ ◆ 今回この記事で伝えたいのは、「本当にモテたいなら見た目よりも中身を磨く努力をした...

 

恋愛初期には、Sの「刺激」が必要になります。

なので、女性の心を男が揺さぶってあげると、恋愛がうまくいきやすい。

そのためには、「ただのいい人」では足りないんですね。

 

喜怒哀楽のすべてを与える。

そんな意気込みでいた方が、恋愛はうまくいきます。

これについてはここで書くと長くなるので、ここまでにします。

詳しくは、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

恋愛のコツをつかめば、おのずと「いい人」は卒業できます。

おわりに

いい人をやめれば、「あなた主体」の人生を生きることができます。

周りに振り回されることもなくなります。

 

僕の場合、恋愛もうまくいくようになりました。

女性に振り回される恋愛から卒業し、女性をリードする恋愛ができるようになりました。

 

今回は人間関係全般について解説しましたが、恋愛に特化して解説した記事もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

以下、あなたにオススメの3記事を用意しました。

>>マッチングアプリ無課金でも5回コピペするだけでデートする方法

>>5倍速で彼女ができる「対女性コミュニケーションで持つべきマインドセット」

>>内向型・無口・コミュ障ですらゼロからDTを卒業できる方法

 

ペンさん
ペンさん
最後まで読んでくれてありがとう!
人生初の彼女をつくるなら:モテコンサル【神戸・大阪】