この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
オススメのウェアを紹介するよ!
①伸縮性がある
②速乾素材である
③乳首が透けない
◆
◆
どうも、2016年から筋トレを続けているペンさんです。
「これから筋トレを始める!」となると必要なのが『トレーニングウェア』ですよね。
と思うかもしれませんが、僕の経験上、トレーニングウェアによってモチベーションが大きく変わります。
ということで今回は、僕が実際に使っているものを含め、筋トレの目的別にオススメのトレーニングウェアをご紹介していきます。
必要な枚数

まずは筋トレに必要なトレーニングウェアの枚数から。
結論から言うと、4~6枚は欲しいところです。
「多くない?」と思われるかもしれませんが、ミニマリストな僕でさえ、これくらいの枚数が必要でした。
週に4~5日行くとして、洗濯の頻度も考慮すると、それくらいの枚数が必要になります。
週に2〜3回の方が楽だから続きそうなもんだけど。
「(月)上半身→(火)下半身→(水)上半身…」というように鍛える部位を分けていれば、毎日ジムに行っても超回復の期間を作ることができます。
多ければ多いほどいいという訳ではないですが、個人的には6枚は揃えてほしいです。
なぜなら、「よしジムに行くぞ!」というやる気でみなぎっているタイミングで「ウェアが全部洗濯中じゃん!」となると萎えるからですね。
特に初期は筋トレのモチベーションが湧かないこともありますから、そういった『やる気のあるタイミング』を逃さないようにすることが大事です。
オススメの素材

肌触りがシルクのようにツルツルしているウェアがオススメ。
ザラザラした素材だと、汗をかいたときに不快でトレーニングをする気力が削がれます。
また、綿100%のTシャツを着てトレーニングをすると暑いので、速乾性の高い素材のものを選びましょう。
速乾性が高いと洗濯してもすぐ乾くので楽チンです。

半袖短パンにしよう
長袖長ズボンは暑いし邪魔です。
次から、あなたの目的別にオススメのウェアを紹介します。
見た目にこだわらない・安くあげたい・楽したいあなたへ

そんなあなたにオススメなのが、ユニクロのエアリズムTシャツとハーフパンツです。
以下の理由でオススメです。
・肌触りがいい
・薄くてかさばらない
・安い
・どこでも手に入る
・下着としても使える
サラリーマンの方は、Yシャツの下に着込んでおけば、ジムに行って上着を脱ぐだけで筋トレ開始の準備が整います。
エアリズムというと下着のイメージが強いかと思いますが、肌触りがなめらかで心地よく、また速乾性にも優れているため、トレーニングウェアとしても全く問題ありません。
色は、『黒』か『ネイビー』を選びましょう。
白やベージュだと乳首が透けてしまいます。
ハーフパンツも春夏であればユニクロの店舗で売られていますので、それを買いましょう。

細身すぎるスーツでなければ、トランクスの代わりとしても履けます。

お気に入りのブランドがあるあなたへ
「エアリズムで筋トレするのは抵抗がある…」と言う場合は、お気に入りのスポーツブランドを着ましょう。
自分の気に入ったものを着るのが一番テンション上がりますからね。
ナイキ・アディダスなどいろいろありますが、着心地はどれも大して変わりません。
「トレーニング中もカッコよくいたい!」と言う方は、デザイン重視で選んでみましょう。
買ってはいけないウェア
『加圧シャツ』なるものは絶対に買わないでください。
『着るだけで痩せる』なんて絶対にありえません。
「これは失敗した!」というウェアを語ります
アディダスで買った、首の後ろに「ひんやりするツブ」のようなものがくっついている冷感Tシャツ。
トレーニング中、首筋が冷たすぎて風邪を引きそうになりました笑
あとは、普段カジュアル用として着ている綿100%の厚手のTシャツを着て筋トレしたら、伸びないわ暑いわで不快すぎました。
まとめ
特にこだわりがなければ、個人的には濃い色のエアリズムが一番楽ちんでオススメです。
愛着があるからといって、「普段私服として着ているTシャツをトレーニングウェアとして使う!」ってのはダメですよ。
最低限、以下の3点はおさえましょう。
①伸縮性がある
②速乾素材である
③乳首が透けない
筋トレ頑張って!

